東京創元社
公式アカウント

  • twitter
  • Facebook
  • YouTube

お知らせ

  • お知らせトップへ

お知らせ

2025.05.01

著者来日記念、ジェフリー・フォード『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』、『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』ネットサイン本2点、販売のお知らせ

ジェフリー・フォード氏の来日を記念し、著作2点のサイン本を作成しました。『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』(四六判上製/税込定価3,300円)、『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』(四六判上製/税込定価3,850円)の2点をネットで予約販売いたします。
 

当サイトを通して『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』と『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』をお買いあげいただく方へのサービスです。ご応募の締切は5月7日17時といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。
※楽天ブックスを通じてのお申し込みとなります。
お届けは2025年5月中旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 
 

言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選
『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選
『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』サイン本のお申し込みはこちらから。
 

* * *
◆『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』内容紹介◆
かつて野良仕事に駆り出された子どもたちの為に用意された架空の友人、言葉人形。それはある恐ろしい出来事から廃れ、今ではこの博物館の片隅にその名残を留めている――表題作ほか、光と星の秘密を追う研究者の実験台となった無垢な娘の運命を綴る残酷な幻想譚「理性の夢」、世界から見捨てられた者たちが身を寄せる幻影の王国が、少女王妃の死から儚く崩壊してゆく「レパラータ宮殿にて」など、世界幻想文学大賞、シャーリイ・ジャクスン賞、ネビュラ賞、MWAなど、数々の賞の受賞歴を誇る、現代幻想小説の巨匠の真骨頂ともいうべき13篇を収録。
 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』サイン本のお申し込みはこちらから。

 
* * *
◆『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』内容紹介◆
アコースティックギターの調べは、ぼくの目の前に金色の雨として現われる。指で絹をなでたときには、レモンメレンゲの風味とねっとりした感触を舌に感じる。ぼくは「共感覚」と呼ばれるものの持ち主だった――コーヒー味を通してのみ互いを認識できる少年と少女の交流を描くネビュラ賞受賞作「アイスクリーム帝国」、エミリー・ディキンスンが死神の依頼を受けて詩を書くべく奮闘する「恐怖譚」、マッドサイエンティストが瓶の中につくりあげたメトロポリスの物語「ダルサリー」、町に残される奇妙なしるしに潜む魔術的陰謀を孤独な男女が追う表題作ほか、繊細な技巧と大胆な奇想に彩られた全14を収録する。
 
◆著者紹介◆
ジェフリー・フォード
1955年ニューヨーク州ロングアイランド生まれ。ニューヨーク州立大学ビンガムトン校で創作を学ぶ。世界幻想文学大賞を七回、シャーリイ・ジャクスン賞を四回受賞したほか、『ガラスのなかの少女』でアメリカ探偵作家クラブ賞オリジナルペーパーバック部門、「アイスクリーム帝国」でネビュラ賞ノヴェレット部門を受賞するなど、ミステリやSFの分野でも高い評価を受けている。著作に〈白い果実〉三部作、『シャルビューク夫人の肖像』、『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』などがある。
 
 
 

2025.04.30

著者来日記念、ジェフリー・フォード『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』、『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』ネットサイン本2点、販売開始日のお知らせ

ジェフリー・フォード氏の来日を記念し、著作2点のサイン本を作成しました。『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』(四六判上製/税込定価3,300円)、『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』(四六判上製/税込定価3,850円)の2点を5月1日17時よりネットで予約販売いたします。
 
当サイトを通して『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』と『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』をお買いあげいただく方へのサービスです。ご応募の締切は5月7日17時といたしますが、先着順で在庫がなくなりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。
※楽天ブックスを通じてのお申し込みとなります。
お届けは2025年5月中旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 

言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選
『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選
『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』

 
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』サイン本のお申し込みはこちらから。
* * *
◆『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』内容紹介◆
かつて野良仕事に駆り出された子どもたちの為に用意された架空の友人、言葉人形。それはある恐ろしい出来事から廃れ、今ではこの博物館の片隅にその名残を留めている――表題作ほか、光と星の秘密を追う研究者の実験台となった無垢な娘の運命を綴る残酷な幻想譚「理性の夢」、世界から見捨てられた者たちが身を寄せる幻影の王国が、少女王妃の死から儚く崩壊してゆく「レパラータ宮殿にて」など、世界幻想文学大賞、シャーリイ・ジャクスン賞、ネビュラ賞、MWAなど、数々の賞の受賞歴を誇る、現代幻想小説の巨匠の真骨頂ともいうべき13篇を収録。
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』サイン本のお申し込みはこちらから。

* * *
◆『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』内容紹介◆
アコースティックギターの調べは、ぼくの目の前に金色の雨として現われる。指で絹をなでたときには、レモンメレンゲの風味とねっとりした感触を舌に感じる。ぼくは「共感覚」と呼ばれるものの持ち主だった――コーヒー味を通してのみ互いを認識できる少年と少女の交流を描くネビュラ賞受賞作「アイスクリーム帝国」、エミリー・ディキンスンが死神の依頼を受けて詩を書くべく奮闘する「恐怖譚」、マッドサイエンティストが瓶の中につくりあげたメトロポリスの物語「ダルサリー」、町に残される奇妙なしるしに潜む魔術的陰謀を孤独な男女が追う表題作ほか、繊細な技巧と大胆な奇想に彩られた全14を収録する。
 
◆著者紹介◆
ジェフリー・フォード
1955年ニューヨーク州ロングアイランド生まれ。ニューヨーク州立大学ビンガムトン校で創作を学ぶ。世界幻想文学大賞を七回、シャーリイ・ジャクスン賞を四回受賞したほか、『ガラスのなかの少女』でアメリカ探偵作家クラブ賞オリジナルペーパーバック部門、「アイスクリーム帝国」でネビュラ賞ノヴェレット部門を受賞するなど、ミステリやSFの分野でも高い評価を受けている。著作に〈白い果実〉三部作、『シャルビューク夫人の肖像』、『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』などがある。
 
 

2025.04.18

小倉千明『嘘つきたちへ』サイン本ネット販売のお知らせ

【ネットサイン本販売のお申し込みは締め切りました】
 

5月30日発売の小倉千明『嘘つきたちへ』(四六判仮フランス装/税込定価1,980円)の著者サイン本を、ネット予約販売いたします!
 
当サイトを通して『嘘つきたちへ』をお買いあげいただく方へのサービスです。ご応募の締切は4月24日17時といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。
 

サイン本のお申し込みはこちらから。

※サイン本専用の楽天ブックスのページからのお申し込みとなります。
お届けは2025年6月上旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 
* * *
◆『嘘つきたちへ』内容紹介◆
小学校卒業以来初めて、東京の居酒屋で再会した同級生三人。話題は自然と、当時のリーダー格の少年が沼に落ちた事故について移っていくが……。第1回創元ミステリ短編賞を受賞した「嘘つきたちへ」、生放送のラジオ収録現場でリスナーからの不思議な質問にマネージャーや相棒の態度が途端に怪しくなる「このラジオは終わらせない」など、全5編の“嘘つきたちの競演”を描く、デビュー短編集。
 
◆著者紹介◆
小倉 千明(おぐら・ちあき)
1984年山口県生まれ。神戸大学卒業。現在会社員。
 
 

2025.04.16

岡本好貴『電報予告殺人事件』サイン本ネット販売のお知らせ

【ネットサイン本販売のお申し込みは締め切りました】

 
5月30日発売の岡本好貴『電報予告殺人事件』(四六判上製/税込定価2,310円)の著者サイン本を、ネット予約販売いたします!

当サイトを通して『電報予告殺人事件』をお買いあげいただく方へのサービスです。ご応募の締切は4月22日17時といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。


サイン本のお申し込みはこちらから。

※サイン本専用の楽天ブックスのページからのお申し込みとなります。
お届けは2025年6月上旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 
* * *
◆『電報予告殺人事件』内容紹介◆
ヴィクトリア朝大英帝国の巨大情報網の核となった電信事業。その一員として十年に亘り働き続ける電信士ローラ・テンパートンは、仕事と結婚の間で悩む日々を送っていた。ある晩、彼女は局長アクトンを訪ねてきた彼の甥ネイト・ホーキンスと出会うが、アクトンは密室から死体となって発見された。容疑者と目されたネイトを救うため、ローラは自らの職能を活かして調査に乗り出す。だが時を同じくして警察署には謎の電報が届く。黄金期本格の楽しみを21世紀に甦らせる第33回鮎川哲也賞受賞第一作!

 

◆著者紹介◆
岡本 好貴(おかもと・よしき)
1987年岡山県生まれ。鳥取大学大学院修了。2023年、「北海は死に満ちて」で第三十三回鮎川哲也賞を受賞。タイトルを『帆船軍艦の殺人』と改題のうえデビュー。
 
 

2025.04.15

5月30日発売のネットサイン本2点、岡本好貴『電報予告殺人事件』、小倉千明『嘘つきたちへ』販売開始日のお知らせ

5月30日発売のネットサイン本2点、岡本好貴『電報予告殺人事件』(四六判上製/税込定価2,310円)、小倉千明『嘘つきたちへ』(四六判仮フランス装/税込定価1,980円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。
 

ご応募の開始は以下の通りです。
先着順で在庫がなくなりしだい受付を締め切らせていただきます。
なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。
※楽天ブックスを通じてのお申し込みとなります。
お届けは2025年6月上旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
岡本好貴『電報予告殺人事件』
4月16日(水)夕方17時より、締切は4月22日(火)17時
『電報予告殺人事件』サイン本のお申し込みはこちらから。

 

* * *
◆『電報予告殺人事件』内容紹介◆
ヴィクトリア朝大英帝国の巨大情報網の核となった電信事業。その一員として十年に亘り働き続ける電信士ローラ・テンパートンは、仕事と結婚の間で悩む日々を送っていた。ある晩、彼女は局長アクトンを訪ねてきた彼の甥ネイト・ホーキンスと出会うが、アクトンは密室から死体となって発見された。容疑者と目されたネイトを救うため、ローラは自らの職能を活かして調査に乗り出す。だが時を同じくして警察署には謎の電報が届く。黄金期本格の楽しみを21世紀に甦らせる第33回鮎川哲也賞受賞第一作!
 
◆著者紹介
岡本 好貴(おかもと・よしき)
1987年岡山県生まれ。鳥取大学大学院修了。2023年、「北海は死に満ちて」で第三十三回鮎川哲也賞を受賞。タイトルを『帆船軍艦の殺人』と改題のうえデビュー。
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
小倉千明『嘘つきたちへ』
4月18日(金)夕方17時より、締切は4月24日(木)17時
『嘘つきたちへ』サイン本のお申し込みはこちらから。

 
* * *
◆『嘘つきたちへ』内容紹介◆
小学校卒業以来初めて、東京の居酒屋で再会した同級生三人。話題は自然と、当時のリーダー格の少年が沼に落ちた事故について移っていくが……。第1回創元ミステリ短編賞を受賞した「嘘つきたちへ」、生放送のラジオ収録現場でリスナーからの不思議な質問にマネージャーや相棒の態度が途端に怪しくなる「このラジオは終わらせない」など、全5編の“嘘つきたちの競演”を描く、デビュー短編集。
 
◆著者紹介
小倉 千明(おぐら・ちあき)
1984年山口県生まれ。神戸大学卒業。現在会社員。
 
 
 

2025.02.20

【2月20日:物販決済が現金のみとなります】東京創元社「新刊ラインナップ説明会2025」を2025年2月20日(木)に開催! 一般読者を無料でご招待します!【このイベントは終了しました】

 
【2月20日12:00追記】物販決済方法変更のお知らせ
本日開催の新刊ラインナップ説明会2025ですが、キャッシュレス決済に用いる機械の故障のため、物販の決済方法を下記のとおり変更させていただきます。
 
キャッシュレス決済のみ → ○現金決済のみ
 
来場者の皆様には直前の変更でご迷惑をおかけいたしますこと、お詫びいたします。
なお、最寄り駅から会場までのあいだには、ATMを備えた銀行やコンビニエンスストアが複数ございますので、お手数ですがそちらをご利用ください。
 
【2月19日15:00追記】町田そのこ先生ご欠席のお知らせ
ゲストとして登壇予定でした町田そのこ先生は、体調不良のためご欠席となりました。説明会終了後に実施予定でしたサイン会もご欠席となります。どうぞご承知おきください。
 
【1月10日追記】追加ゲスト2名の登壇が決定&イベント招待者の二次募集開始!(1月15日〆切)
 
◆追加登壇者のお知らせ
 
さらなる追加ゲストとして、以下の2名の登壇が決定しました(著者名五十音順)。
 
・上條一輝(かみじょう・かずき)
1992年長野県生まれ。早稲田大学卒。現在は会社員の傍ら、webメディア〈オモコロ〉にて加味條名義でライターとして活動している。『深淵のテレパス』(応募時タイトル「パラ・サイコ」)で創元ホラー長編賞を受賞しデビュー。同作は、朝宮運河氏主催の読者投票企画「ベストホラー2024(国内部門)」で1位に選ばれた。
 
・町田そのこ(まちだ・そのこ)
1980年福岡県生まれ。2016年「カメルーンの青い魚」で第15回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。翌年、同作を収録した作品集『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』でデビュー。21年『52ヘルツのクジラたち』で本屋大賞を受賞。主な著書に『うつくしが丘の不幸の家』『わたしの知る花』『ドヴォルザークに染まるころ』、〈コンビニ兄弟〉シリーズなどがある。
 
また、以下のかたがVTR(映像)出演いたします。※来場はいたしません
 
・酒寄進一(さかより・しんいち)
ドイツ文学翻訳家。1958年生まれ。和光大学教授。主な訳書――2012年本屋大賞「翻訳小説部門」第1位のシーラッハ『犯罪』、2021年日本子どもの本研究会第5回作品賞特別賞を受賞したコルドン〈ベルリン三部作〉、ヘッセ『デーミアン』、ブレヒト『アルトゥロ・ウイの興隆/コーカサスの白墨の輪』、ノイハウス〈刑事オリヴァー&ピア・シリーズ〉、ホフマン『牡猫ムルの人生観』。
 
◆招待者二次募集のお知らせ
 
追加ゲスト2名の登壇が決定したことを受けまして、一般読者の皆様を対象に招待者の二次募集をおこなうことになりました。
 
参加を希望されるかたは、以下の注意事項をお読みいただいたうえ、下記の応募フォームよりご応募ください。
 
※当選者の数は一次募集より少なくなります
※一次募集で落選したかたも再度ご応募いただけます
※一次募集での当選者と二次募集の当選者の待遇に差はありません。当日のお席は一律ランダムでご用意いたします
 
応募フォームはこちら
東京創元社新刊ラインナップ説明会2025申し込み(二次募集)フォーム

※応募フォームには、株式会社フューチャースピリッツのシステム「フォームメーラー」を利用しており、送信されるデータは暗号化された通信(SSL)で保護されています。
 
・お申し込み締め切り:1月15日(水)13:00
※申込期間が短くなっておりますのでご注意ください
※希望者多数の場合は1月16日(木)に抽選をおこない、1月17日(金)以降に当選者のみにメールでご連絡させていただく予定です。tsogen.co.jpドメインからのメールを受信できるよう、あらかじめ各自で設定をお願いいたします。
 
東京創元社「新刊ラインナップ説明会2025」概要
・日時:2025年2月20日(木)15:30~(約3時間を予定)
 ※午後から夕方の時間帯での開催。開始時間は変更の可能性がございます
・会場:東京23区内 ※詳細は招待者の皆様にのみお伝えします
・参加費:無料(招待者のみ入場可能)
・イベント内容:
  東京創元社2025年注目の新刊紹介
  メディア化情報紹介
  質疑応答(報道関係者向け)
  著訳者サイン会
  書籍・グッズ物販
・ゲスト(五十音順)
  上條一輝
  額賀澪
  貫井徳郎
  服部京子
  古沢嘉通
  町田そのこ
・VTR(映像)出演ゲスト ※追加の可能性あり
  酒寄進一
・司会
  池澤春菜
 
【注意事項】
・情勢しだいでは無観客での映像収録に変更、もしくは開催中止となる可能性もございます。その際は東京創元社ホームページや各種SNSにて告知をし、ご招待者の皆様にはメールでご案内いたします。
・有観客開催の場合も映像収録を実施し、後日東京創元社公式YouTubeチャンネルで編集した動画を配信いたします。
https://www.youtube.com/user/tokyosogensha
 
■報道関係者の皆様
ご出席を希望される報道関係者の皆様は、下記のお問い合わせ先まで所属先を明記のうえご連絡ください。
当日の個別の取材依頼などに関しても、同じくメールにてお問い合わせください。
 
■書店・販売会社の皆様
下記営業部あてに直接ご連絡ください。お申し込みの際は書店名・販売会社名を必ずお知らせください。書店員の方は○○書店●●店/●●支店と、店舗名もお知らせください。
 
【会社概要】
株式会社 東京創元社
〒162-0814
東京都新宿区新小川町1-5
https://www.tsogen.co.jp
 
【お問い合わせ先(報道関係者様お申し込み先)】
press@tsogen.co.jp
 
【営業部(書店・販売会社様お申し込み先)】
tel 03-3268-8231(fax 8230)
sales@tsogen.co.jp
 
【1月10日追記ここまで】
 
2025年注目の新刊書籍をいち早く知ることができる大人気イベントに、一般読者の皆様を無料でご招待!
 
出版社・東京創元社の刊行する注目書籍をご紹介する「新刊ラインナップ説明会2025」を、2025年2月20日(木)に東京23区内の会場にて開催するはこびとなりました。
今年2024年に創立70周年を迎えたのちも、さらなる飛躍をめざす東京創元社の恒例となる催しで、著者・翻訳者をゲストに迎え、貴重なお話をうかがいながら注目の新刊の数々をご紹介します。
この「新刊ラインナップ説明会」に、いつも弊社の書籍を楽しみにしていただいている一般読者の皆様や、書店・販売会社の方々、そして報道関係者の皆様を無料でご招待いたします!
 

【新刊ラインナップ説明会2024の動画】
 
東京創元社「新刊ラインナップ説明会2025」概要
・日時:2025年2月20日(木)15:30~(約3時間を予定)
 ※午後から夕方の時間帯での開催。開始時間は変更の可能性がございます
・会場:東京23区内 ※詳細は招待者の皆様にのみお伝えします
・参加費:無料(招待者のみ入場可能)
・イベント内容:
  東京創元社2025年注目の新刊紹介
  メディア化情報紹介
  質疑応答(報道関係者向け)
  著訳者サイン会
  書籍・グッズ物販
・ゲスト(五十音順)※追加の可能性あり
  額賀澪
  貫井徳郎
  服部京子
  古沢嘉通
  その他、VTR出演でのゲストも予定しています。
・司会
  池澤春菜
 
【注意事項】
・情勢しだいでは無観客での映像収録に変更、もしくは開催中止となる可能性もございます。その際は東京創元社ホームページや各種SNSにて告知をし、ご招待者の皆様にはメールでご案内いたします。
・有観客開催の場合も映像収録を実施し、後日東京創元社公式YouTubeチャンネルで編集した動画を配信いたします。
https://www.youtube.com/user/tokyosogensha
 
◆2025年注目の新刊紹介
ゲストとして著訳者本人をお招きして、2025年大注目の新刊を紹介いたします。ゲストは以下の方々! 司会は例年同様、池澤春菜さんが務めます。
 
■登壇者紹介(五十音順):
・額賀澪(ぬかが・みお)
1990年茨城県生まれ。日本大学芸術学部卒。2015年『ヒトリコ』で第16回小学館文庫小説賞、『屋上のウインドノーツ』で第22回松本清張賞を受賞しデビュー。吹奏楽、スポーツなど幅広い題材の青春小説の書き手として注目を集める。また、出版業界の内状に切り込んだエッセイ『拝啓、本が売れません』も評判となる。著作は他に『タスキメシ』『タスキメシ 箱根』『ウズタマ』『風に恋う』『競歩王』『沖晴くんの涙を殺して』などがある。
 
・貫井徳郎(ぬくい・とくろう)※新刊紹介コーナーのみにご登壇されます
1968年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒。93年に『慟哭』でデビュー。2010年『乱反射』で第63回日本推理作家協会賞を、『後悔と真実の色』で第23回山本周五郎賞を受賞。『光と影の誘惑』『プリズム』『愚行録』『ミハスの落日』『明日の空』『新月譚』『ドミノ倒し』『私に似た人』『邯鄲の島遥かなり』『紙の梟 ハーシュソサエティ』など著作多数。
 
・服部京子(はっとり・きょうこ)
翻訳者。中央大学文学部卒業。主な訳書にボーエン『ボブという名のストリート・キャット』、キム『ミラクル・クリーク』、ジャクソン『自由研究には向かない殺人』『優等生は探偵に向かない』『卒業生には向かない真実』など。
 
・古沢嘉通(ふるさわ・よしみち)
英米小説翻訳家。1958年北海道生まれ。大阪外国語大学デンマーク語科卒。イアン・マクドナルド『火星夜想曲』、マイクル・コナリー『ダーク・アワーズ』、クリストファー・プリースト『夢幻諸島から』、ケン・リュウ『紙の動物園』など訳書多数。
 
・池澤春菜(いけざわ・はるな):司会
声優、エッセイスト、書評家、作家。著書に『乙女の読書道』『SFのSは、ステキのS』『最愛台湾ごはん 春菜的台湾好吃案内』などがある。2020年から2年間、第20代日本SF作家クラブ会長を務める。2021年、「オービタル・クリスマス」(原作:堺三保)で第52回星雲賞日本短編部門を受賞。最新刊は『わたしは孤独な星のように』。
 
◆メディア化情報紹介
2024年は米澤穂信原作のテレビアニメ「小市民シリーズ」が放送され、佐藤勝利主演の舞台「モンスター・コールズ」(原作『怪物はささやく』)、花總まり&谷原章介主演の舞台「銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件」、実力派俳優による四人芝居「大誘拐」などが上演されたほか、テレビアニメ&ゲームシリーズ『SYNDUALITY』の公式小説『はじまりの青』を刊行するなど、メディアミックス展開が盛んな一年でした。来年2025年のメディア化情報をいち早くお知らせします。
 
◆著訳者サイン会
今年に続き、来年も著訳者サイン会をおこないます。希望の書籍に直接サインをいただく絶好のチャンスです。
※貫井徳郎先生は新刊紹介コーナーでの登壇のみとなり、サイン会には参加いたしません。
※参加方法、対象書籍などは後日ご案内します
 
ご招待について
 
「東京創元社 新刊ラインナップ説明会2025」に、今年も一般読者の皆様、報道関係者、全国の書店・販売会社の皆様をご招待いたします。それぞれ申込方法が異なりますので、以下をご確認ください。
 
■一般読者の皆様
出席をご希望の読者の方は、下記の「申し込みフォーム」から必須項目をすべてご記入のうえ、お申し込みください。なお、会場の収容人数に限りがございますので、希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
 
応募フォームはこちら
東京創元社新刊ラインナップ説明会2025申し込みフォーム
 
※応募フォームには、株式会社フューチャースピリッツのシステム「フォームメーラー」を利用しており、送信されるデータは暗号化された通信(SSL)で保護されています。
 
・お申し込み締め切り:2024年12月18日(水)23:59
※希望者多数の場合は12月19日(木)に抽選を行い、12月20日(金)以降に当選者のみにメールでご連絡させていただく予定です。tsogen.co.jpドメインからのメールを受信できるよう、あらかじめ各自で設定をお願いいたします。
 
■報道関係者の皆様
ご出席を希望される報道関係者の皆様は、下記のお問い合わせ先まで所属先を明記のうえご連絡ください。
当日の個別の取材依頼などに関しても、同じくメールにてお問い合わせください。
 
■書店・販売会社の皆様
下記営業部あてに直接ご連絡ください。お申し込みの際は書店名・販売会社名を必ずお知らせください。書店員の方は○○書店●●店/●●支店と、店舗名もお知らせください。
 
【会社概要】
株式会社 東京創元社
〒162-0814
東京都新宿区新小川町1-5
https://www.tsogen.co.jp
 
【お問い合わせ先(報道関係者様お申し込み先)】
press@tsogen.co.jp
 
【営業部(書店・販売会社様お申し込み先)】
tel 03-3268-8231(fax 8230)
sales@tsogen.co.jp
 
PR TIMES プレスリリース
 

2025.02.19

赤野工作『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』サイン本ネット販売のお知らせ

【ネットサイン本販売のお申し込みは締め切りました】

 
3月19日発売の赤野工作『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』(四六判仮フランス装/税込定価2,090円)の著者サイン本を、ネット予約販売いたします!

当サイトを通して『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』をお買いあげいただく方へのサービスです。ご応募の締切は2月26日17時といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。


サイン本のお申し込みはこちらから。

※サイン本専用の楽天ブックスのページからのお申し込みとなります。
お届けは2025年3月中旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 
* * *
◆『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』内容紹介◆
月面に待つ敵プレイヤーとの、ラグ1.3秒での格闘ゲーム対決。ユーザーの記憶を操作し、「遊ぶと呪われる」と噂されてきたゲームへの挑戦。放射能を用いたイカサマ賭博を行ったというヤクザが、自らを追う刑事に宛てしたためた懺悔――「あまりにもゲームを愛しすぎた人々」を題材として、『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』で注目を集めた異才が描きだす、至高のゲームSF11編。
 

◆著者紹介◆
赤野工作(あかの・こうさく)
2017年、小説サイト「カクヨム」への投稿作を改稿した、架空の低評価ゲームについてのレビュー集『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』でデビュー。同作は『SFが読みたい!』2018年度版の「ベストSF2017」国内篇にて4位となった。
 共著に『ゲーマーが本気で薦めるインディーゲーム200選』、訳書に『台湾老卓遊 台湾レトロテーブルゲーム図鑑』(陳介宇、陳芝婷著)がある。
 
 

2025.02.18

赤野工作『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』ネットサイン本販売開始日のお知らせ

3月19日発売予定の赤野工作『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』(四六判仮フランス装/税込定価2,090円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。

当サイトを通して『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』をお買いあげいただく方へのサービスです。
ご応募開始は2月19日(水)夕方17時より、締切は2月26日(水)夕方17時といたします。なお、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。


楽天ブックスを通じてのお申し込みとなります。

お届けは2025年3月中旬になる予定です。あらかじめご了承ください。

 

* * *
◆『遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選』内容紹介◆
月面に待つ敵プレイヤーとの、ラグ1.3秒での格闘ゲーム対決。ユーザーの記憶を操作し、「遊ぶと呪われる」と噂されてきたゲームへの挑戦。放射能を用いたイカサマ賭博を行ったというヤクザが、自らを追う刑事に宛てしたためた懺悔――「あまりにもゲームを愛しすぎた人々」を題材として、『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』で注目を集めた異才が描きだす、至高のゲームSF11編。

 

◆著者紹介◆
赤野工作(あかの・こうさく)
2017年、小説サイト「カクヨム」への投稿作を改稿した、架空の低評価ゲームについてのレビュー集『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』でデビュー。同作は『SFが読みたい!』2018年度版の「ベストSF2017」国内篇にて4位となった。 共著に『ゲーマーが本気で薦めるインディーゲーム200選』、訳書に『台湾老卓遊 台湾レトロテーブルゲーム図鑑』(陳介宇、陳芝婷著)がある。
 
 

2025.01.17

第16回創元SF短編賞の応募を締め切りました/第17回創元SF短編賞の募集を開始します

 

第16回創元SF短編賞の募集は1月14日に締め切りました。応募総数は499編でした。誠にありがとうございます。

引き続きまして、第17回創元SF短編賞の募集を開始いたします。

応募要項は下記のページをご参照ください。なお今回より、枚数上限が「40字×40行詰で20枚」に変更になりましたので、ご注意くださいませ。

 

https://www.tsogen.co.jp/award/sfss/17th/#awardKitei

 

2025.01.14

額賀澪『願わくば海の底で』サイン本ネット販売のお知らせ

【ネットサイン本販売のお申し込みは締め切りました】

 
2月19日発売の額賀澪『願わくば海の底で』(四六判並製/税込定価1,760円)の著者サイン本を、ネット予約販売いたします!

当サイトを通して『願わくば海の底で』をお買いあげいただく方へのサービスです。ご応募の締切は1月20日17時といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。なお、お1人様1冊限りとさせていただきます。書籍にはお客様のお名前は入りません。あらかじめご了承ください。


サイン本のお申し込みはこちらから。

※サイン本専用の楽天ブックスのページからのお申し込みとなります。
お届けは2025年2月中旬になる予定です。あらかじめご了承ください。
 
* * *
◆『願わくば海の底で』内容紹介◆
宮城県沿岸部のとある高校。そこで起こるささやかな謎の中心には、いつだって彼がいた。校舎が荒らされた前夜に目撃された謎の光。一人プールサイドで昼食を摂っていたところを話しかけてきた人物を突き飛ばしてしまった女子生徒。テーマ不明の、花瓶に生けられた花の絵。そして、大学に進学するまでの猶予期間、何者でもなかった2011年の”あの日”以来、私たちの前から姿を消してしまった彼自身――。これは大切なものほど失くしてしまう悪癖に悩まされ、それでも飄々と振る舞う青年が歩んだ、高校生活3年間の軌跡を辿りなおす物語。

 

◆著者紹介◆
額賀澪(ぬかが・みお)
1990年茨城県生まれ。日本大学芸術学部卒。2015年『ヒトリコ』で第16回小学館文庫小説賞、『屋上のウインドノーツ』で第22回松本清張賞を受賞しデビュー。吹奏楽、スポーツ、お仕事小説など多彩なジャンルの書き手として注目を集める。また、出版業界の内状に切り込んだエッセイ『拝啓、本が売れません』も評判となる。著作は他に『タスキメシ』『競歩王』『沖晴くんの涙を殺して』『モノクロの夏に帰る』『転職の魔王様』『夜と跳ぶ』などがある。