ノンフィクション・その他 >> コミック
年金は消えるし、首相は突然辞任するし……。どうした日本、どうなる日本!! KYなことがあまりに起きた2007年を、軽妙洒脱な漫画とコラムで振り返る「現代用語事典」。
平井太郎は如何にして江戸川乱歩となりしか。貼雑年譜の内容を追いながら、職業と住居の大遍歴を経て徐々に完成されていく探偵小説界の巨人・乱歩の実像に迫る。図版多数。
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
死活の洞察なくして勝利はない。出来のよい詰碁は、ひとりで楽しみながら実力をつけられる。定評ある「前田詰碁」を、難易に応じて初級・中級・上級の3冊に分け、級位も附して詳解した必携の書。
古書マニア、SFマニアの間で密かに語り伝えられる奇妙奇天烈・奇想天外な小説を精選、1950年代から90年代まで時代を追って紹介する、ファン必携の1冊。カラーを含む図版およそ200点を収録。
ノンフィクション・その他 >> コミック
村上ファンドにホリエモン逮捕。親王様誕生にハンカチ王子の登場。冥王星の格落ち、履修漏れ発覚、ノロウイルス。シンジラレナーイ事件が続いた2006年を、これ一冊で総ざらえ!
ノンフィクション・その他 >> ミステリ
『緋色の研究』『血の収穫』『樽』『Xの悲劇』……読み返せば解ける、古典的名作に秘められた謎の数々。ミステリの楽しさを再発見する〈ミステリーズ!〉好評連載エッセイ。
「キャラ」「キャラクター」という切り口から探偵小説を読み解く、鮮やかな評論集。米澤穂信ら若手作家陣との座談会や巽昌章、鷹城宏との往復書簡も収録した充実の一冊。
ノンフィクション・その他 >> コミック
ライブドア対フジテレビに、カード犯罪の増加。六ヶ国協議や、小泉チルドレン、郵政民営化、耐震強度偽造など。想定内・想定外様々なことがあった2005年もコレ一冊でまるわかり!
スタンダールによるモーツァルト伝(ロマン・ロランの序文抜粋も含む)とその他モーツァルトに関する記述を合わせ、巻末に年譜、作品リストを付したファン必携の基本図書。
後期クイーン論、第三の波、ポストモダニズム。探偵小説を語る上で不可避の論点に真っ向から挑んだ傑作。《ミステリマガジン》での連載をまとめた、笠井潔渾身の評論集。
ノンフィクション・その他 >> コミック
一冊で2004年がわかる! イラクの日本人人質事件、鳥インフルエンザ、温泉入浴剤事件、地震と台風、そして恐るべきTSUNAMI、そして超キモチイイーことだってありました。
コミック・ビジュアル >> ビジュアル
〈旅の絵本〉がついに文庫化! おとぎの国見聞録第2弾はスケッチブック抱えてアンデルセンの国へ。オモチャ箱をひっくり返したような楽しさ満点。おまけ付き増補改訂版!
コミック・ビジュアル >> ビジュアル
〈旅の絵本〉がついに文庫化! おとぎの国見聞録第1弾はグリム兄弟ゆかりの地を訪ねてビンボー旅行。数百点ものカラフルなイラストに豊富な写真。おまけ付き増補改訂版!
米国ファンタジー・ブームの立役者となった伝説的編集者の名著。ウィリアム・モリス、ダンセイニ卿に始まり、ルイス、トールキン、ハワードといった巨匠たちとその作品について懇切にガイダンスする。資料的価値も絶大。
ノンフィクション・その他 >> SF
【野田昌宏推薦】英米のSF雑誌を全冊読破した著者が贈る、詳細な歴史的ガイダンス。SFファンはもとより雑誌文化に興味を持つ読者の必携書。19世紀末の黎明期から1950年までを扱う。