コミックス、アニメなど、原作と映像が交叉するところに何がある? 『犬神家の一族』『告白』など、国内外の28作品からミステリの読みどころを探る、評論集。
ノンフィクション・その他 >> エッセイ
「ミステリーズ!」の好評連載エッセイを、書き下ろしを含む豪華執筆陣全51名で書籍化。波瀾万丈の逸話や創作論をデビュー年代順に掲載し、51通りのエピソードで読み解く日本ミステリ史!
初心者にもマニアにも、面白くってためになる──海外ミステリ作家の創作秘話や意外な人間関係などがわかる「ミステリーズ!」名物連載が、加筆修正のうえ待望の単行本化!
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
中盤は布石が終わって、本格的な戦闘が始まる段階。その中盤を構成している色々な要素の中で最も重要なのは、攻めと打ちこみです。特に攻めのテクニックは囲碁の華と言えるでしょう。
数多のSF作家を送り出した〈宇宙塵〉編集長による、貴重な論考とファン活動にまつわる歴史的エッセイを集成。初単行本化。
その道の第一人者が読みに読んで御紹介。SF古書ハンター北原尚彦による最新の活動報告!
想像力と現実が切り離された時代に、評論には何ができるのだろうか。ライトノベル・ミステリ・アニメ・SF、異なるジャンルで文学と社会の再縫合を試みた作家を読み解く。
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
プロ棋士たちの探求によって、定石や布石は日々進化している。石を極限まで働かせるとどうなるのかを学べば、上達への一助となることは確実である。流行の中国流布石にも言及。
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
強くなるためには石の生き死にやヨセに明るくなければなりません。ヨセの計算はわずらわしく、アマチュアはとかく避ける傾向がありますが、ヨセを学べば勝率はよくなります。
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
強くなるためには石の生き死にやヨセに明るくなければなりません。ヨセの計算はわずらわしく、アマチュアはとかく避ける傾向がありますが、ヨセを学べば勝率はよくなります。
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
部分的な戦いは読みの力で解決できるが、高度の作戦を必要とする戦術は読みだけでは解決できない。プロの実践に沿って戦術を解説した本書は、棋力の向上に寄与するでしょう。
ノンフィクション・その他 >> エッセイ
相変わらず小説を書き、読書にふけり、個性的な編集者にクラクラな毎日を送るサクラバカズキ。3・11を越え、被災犬との暮らしがはじまり……。好評読書魔作家日記第五弾!
ノンフィクション・その他 >> 囲碁
石の生き死には勝負に直結する。大石が死ねばゲームオーバー。二眼あれば生きで二眼なければ死に。本書は死活の全てをスペース別、系統別に一目瞭然で分るように体系化した。