 
  
  
 
																			 
																	
「長年、SFを読み続けてきたことに対するご褒美のような小説」何かの後書きに書かれた言葉が妙に頭に残り、今回、そんなSFを目指して挑戦いたしました。受賞の栄誉にあずかり、選考委員の皆様に感謝いたします。厳しい批判もあったと聞いております。ただ、己の未熟さを恥じ入るばかりです。今後一層の研鑽に努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。
■受賞のことば オキシタケヒコ
 理山貞二(りやまていじ)
 1964年大阪生まれ、大阪大学基礎工学部卒。会社員。
オキシタケヒコ
1973年生まれ。大阪在住。ゲームプランナー兼シナリオライター(フリーランス)。
また、最終候補作のうち下記の3作品に、選考委員より個別に特別賞が贈られました。
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】

| 今村反岳いまむらはんがく | テレビのリモコンを見失う理由 | 
|---|---|
| オキシタケヒコおきしたけひこ | プロメテウスの晩餐 | 
| 左畑志門さはたしもん | ノット・ア・ラヴソング | 
| 島崎一裕しまさきかずひろ | 早の別れ | 
| 永生未来ながおみらい | 深?奇想 | 
| 永山驢馬ながやまろば | 銀杏並木のむこう側 | 
| 端江田仗はしえだじょう | 鯨音 | 
| 舟里映ふなざとえい | 頭山 | 
| 水なづき蕎麦みなづきそば | テラの水槽 | 
| 無縁坂禅二むえんざかぜんじ | エンツ・オル・パプル | 
| 迷路平蔵めいろへいぞう | 鉄腕 | 
| 守山斉一もりやませいいち | セックス・マシーン | 
| 理山貞二りやまていじ | 〈すべての夢|果てる地で〉 | 
| 渡邊利道わたなべとしみち | エヌ氏 | 
| 亘星恵風わたぼしえふ | ブタの生、ヒトの性 | 

| 明刻薄明あかときはくめい | 黒い湖 | 
|---|---|
| 阿佐井羅夢あさいらむ | 宇宙VS備後福山 | 
| 浅川政夫あさかわまさお | In The Bush | 
| 蟻北狸論ありきたりろん | 饒舌と沈黙と終わりのないはじまり | 
| 伊川拓人いかわたくと | 旅の終わりに | 
| 石田純一いしだじゅんいち | ネクロポリタン・コンビナート | 
| 一田和樹いちだかずき | ブコッキー | 
| 今葷倍正弥いまぐんばいまさや | ザ・チェンジ | 
| 今村反岳いまむらはんがく | テレビのリモコンを見失う理由 | 
| 岩塚恒いわつかこう | 金の山、キリンの足。 | 
| 江崎京えざききょう | 人工生命体α | 
| オキシタケヒコ | プロメテウスの晩餐 | 
| 片桐利博かたぎりとしひろ | ディファレンシャル | 
| 川越敏司かわごえとしじ | インディアン・ポーカー | 
| 川越敏司かわごえとしじ | 皮肉な方程式 | 
| 黒葉雅人くろばまさと | 夢か現か | 
| 五代暁ごだいあきら | 過去を観る船 | 
| 佐々木保典ささきやすのり | リップ | 
| 佐藤裕記さとうゆうき | 振響動射 | 
| 里野サトさとのさと | 葬鳴 | 
| 真田蛹さなださなぎ | 生体機関 | 
| 左畑志門さはたしもん | ノット・ア・ラヴソング | 
| 左畑志門さはたしもん | クラウドシティー | 
| 詩希名駿彦しきなたかひこ | 眠りの森の君へ~桜~ | 
| 七佳弁京しちかべんけい | 小惑星帯八十八箇所縁起 | 
| 志保龍彦しぼたつひこ | I・AM・I | 
| 島崎一裕しまさきかずひろ | 早の別れ | 
| SIMOKIYOしもきよ | オニキス | 
| 関根泰樹せきねひろき | 縦に長い闇 | 
| セレソン28せれそんにじゅうはち | 一億人いる! | 
| 田口雅治たぐちまさはる | タイムグラス | 
| 蛸田光壱たこたこういち | 犬ヘルメット事件 | 
| 藤あさやとうあさや | 漫画脳BMI | 
| 永生未来ながおみらい | 深?奇想 | 
| 中村種馬なかむらたねうま | 指名不要 | 
| 永山驢馬ながやまろば | 銀杏並木のむこう側 | 
| 南雲マサキなぐもまさき | SFファンふたたび | 
| 謎部絵無なぞべーむ | ノジュのつぶやき | 
| 奈村則幸なむらのりゆき | ROUND 8 | 
| 鳴海屋灯なるみやあかり | 種になった男 | 
| 土師三良はじさぶろう | ハイブラリー | 
| 端江田仗はしえだじょう | 鯨音 | 
| 笛地静恵ふえちしずえ | 地球終末期 | 
| 藤村星治ふじむらせいじ | テラトマ・テラトマ | 
| 舟里映ふなざとえい | 頭山 | 
| 間久部傑まくべすぐる | 惑星ヌーバチの男 | 
| 水なづき蕎麦みなづきそば | テラの水槽 | 
| 無縁坂禅二むえんざかぜんじ | エンツ・オル・パプル | 
| 迷路平蔵めいろへいぞう | 鉄腕 | 
| 守山斉一もりやませいいち | セックス・マシーン | 
| 薮田康やぶたこう | 踊る時間線 | 
| 山中晴之助やまなかはれのすけ | 「愛と夢の記憶」革命 | 
| 山本ゆうじやまもとゆうじ | 第二十二章の来航者 | 
| 理山貞二りやまていじ | 〈すべての夢|果てる地で〉 | 
| 渡邊利道わたなべとしみち | エヌ氏 | 
| 亘星恵風わたぼしえふ | ブタの生、ヒトの性 | 
 4月に横浜で行われるSFイベント〈はるこん2012〉内の企画として、〈第3回創元SF短編賞〉の最終選考会を公開することといたしました。日時は下記のとおり予定しております。
 当日は選考委員の大森望先生・日下三蔵先生、ゲスト選考委員の飛浩隆先生のお三方にご出席いただき、最終候補各作品の選考と受賞作発表までを一般公開で行なう予定です。
※ 観覧するには〈はるこん2012〉へご参加いただく必要があります。〈はるこん2012〉の詳細や参加申込方法については、公式サイト(http://www.hal-con.net/)をご参照ください。
なお、現在行っております第1次選考の結果は、3月上旬に発表する予定です。
〈第3回創元SF短編賞〉に多数のご応募をいただき、ありがとうございました。応募者数は538名、応募作品総数は618編と、いずれも過去2回をやや上回る結果となりました。うち、ウェブ応募は419編。最年少応募者は15歳、最年長応募者は78歳でした。
 現在、大森・日下両選考委員および東京創元社編集部の三者で分担して選考を行っております。今後の経過については適宜、本ページ上で告知してまいります。
 2011年7月5日より公募してまいりました〈第3回創元SF短編賞〉は、2012年1月10日をもちまして受付を締切りました。今回も多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。今後の経過については適宜、本ページ上でお知らせしてまいります。
 なお、第1回・第2回ともに、大森望先生・日下三蔵先生の両選考委員がそれぞれ応募全作に目を通されていましたが、今回以降は、両選考委員および東京創元社編集部の三者で分担して予備選考を行います。第1次選考以降の手順に変更はありません。何卒御了解ください。
								 
  
  
							
 ■選考委員 
				大森 望/日下 三蔵				
								■ゲスト選考委員
								
				飛 浩隆			
意気込みに溢れた新時代のSF短編の書き手の出現を熱望します。未発表の広義のSF短編をお寄せください。受賞作は2012年6月刊行予定の《年刊日本SF傑作選》に掲載し、規定印税をもって賞金といたします。
●募集要項
商業媒体未発表の広義のSF短篇(40字×40行のレイアウトの原稿で10枚~25枚。手書き不可)
■締切 2011年1月11日(火)必着
■宛先 〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-5 東京創元社編集部 創元SF短編賞係
ウェブでの応募の場合は、下の指定のフォームをご利用のうえ、テキストファイル形式(.txt)で保存したデータをお送りください。
※第2回まで実施しておりました、メールでのご応募受付はいたしません。
■発表 小社ホームページ、小社刊『ミステリーズ!』vol.52(2012年4月刊行)誌上で行ないます。受賞作は2012年6月刊行予定の《年刊日本SF傑作選》に収録します。
■注意事項
・原稿には、A4サイズの用紙に40字×40行の縦書きで印字し、必ず通し番号をつけてください。
・別紙1枚(40字×40行)の作品梗概(あらすじ)を添付してください。
・別紙に応募者の本名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレス、職業、性別、生年月日を明記してください。また、ペンネームにもふりがなをお願いします。
・ウェブ上でのご応募を受け付けます。テキストファイル形式(.txt)で保存したデータを指定のフォームをご利用のうえ、投稿してください。
※第2回まで実施しておりました、メールでのご応募受付はいたしません。
・応募原稿は返却いたしません。必要のある方はあらかじめコピーをお手許にお残しください。
・選考に関するお問い合わせはご遠慮ください。

短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
また、各賞受賞作を含む短編集が、創元日本SF叢書および創元SF文庫から刊行されています。

第1回・第2回創元SF短編賞の最終候補作から、佳作をはじめ選りすぐった作品群と受賞者による新作を収録した、オール新作の異色アンソロジー。
|  |  | 
| 『原色の想像力』 (創元SF文庫) | 『原色の想像力2』 (創元SF文庫) | 
|  | 
| 第1回最終候補作 わかつきひかる 『ニートな彼とキュートな彼女』 (短編単体の電子書籍版です) |