第2次選考の結果、下記の18編を最終候補作と決定いたしました。
最終選考は、大森望先生・日下三蔵先生の両選考委員に加えて、ゲスト選考委員である堀晃先生にもご参加いただき、2011年5月中旬に行なわれる予定です。
空木春宵(うつぎしゅんしょう) | 繭の見る夢 |
---|---|
オキシタケヒコ(おきしたけひこ) | What We Want |
忍澤 勉(おしざわつとむ) | ものみな憩える |
片瀬二郎(かたせにろう) | 花と少年 |
木下晴香(きしたはるか) | 大きな子供と小さな大人 |
斉藤高屋(さいとうたかや) | ジャイアントステップ |
昌蔵(しょうぞう) | マグネティック・キャンプ |
栖坂 月(すざかつき) | 太古ステーキ |
たかなしあおい(たかなしあおい) | ワンダランド |
竹藤恵一郎(たけふじけいいちろう) | 百年映画 |
酉島伝法(とりしまでんぽう) | 皆勤の徒 |
ふじかわなみえ(ふじかわなみえ) | 増えよ増やせよ地に満ちよ |
増田俊也(ますだとしなり) | 土星人襲来 |
森林麻樹(もりばやしまき) | ハウスキーピング・ドール |
彌永隆一郎(やながりゅういちろう) | Kudanの瞳 |
山本ゆうじ(やまもとゆうじ) | ガリレオの泪 |
わかつきひかる(わかつきひかる) | ニートな彼とキュートな彼女 |
亘星恵風(わたぼしえふ) | プラナリアン |
2010年7月5日より公募してまいりました〈第2回創元SF短編賞〉には、2011年1月11日をもちまして受付を締め切りました。
応募作品総数は594編でした。多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
募集段階では『ミステリーズ!vol.46』において受賞作を発表する予定でございましたが、
予想を大幅に上まわる応募数であったため、今回は第1次予選通過作(全56編)のみの発表とさせていただきます。
受賞作につきましては『ミステリーズ!vol.47』および当サイトで発表させていただきます。
浅川政夫(あさかわまさお) | 驚愕スクープ!!「私は量子暗号を破った!?~ネット社会を揺るがす謎のハッカーによる衝撃告白を独占完全掲載!!~」 |
---|---|
有井 聡(ありいさとし) | 絵師と売トと女たち |
蟻北理論(ありきたりろん) | そこぬけ無人島日記 |
岩畳梅太郎(いわたたみうめたろう) | ふとん |
植田卓真(うえだたくま) | 東京分裂 |
空木春宵(うつぎしゅんしょう) | 繭の見る夢 |
大葉尚樹(おおばなおき) | チョコレートに想いをのせて |
オキシタケヒコ(おきしたけひこ) | What We Want |
忍澤 勉(おしざわつとむ) | イワン・デニーソヴィッチの最期の一日 |
忍澤 勉(おしざわつとむ) | ものみな憩える |
小野公仁(おのきみひと) | 地蜘蛛(Atypus karschi) |
鏡乃里化(かがみのりか) | サクリファイス |
梶 研吾(かじけんご) | ラザロの末裔 |
片瀬二郎(かたせにろう) | 花と少年 |
片瀬二郎(かたせにろう) | 飛蚊 |
木下晴香(きしたはるか) | 大きな子供と小さな大人 |
GOLD(ごーるど) | 秘密倶楽部ADCT |
斉藤高屋(さいとうたかや) | ジャイアントステップ |
島谷浩幸(しまたにひろゆき) | 金属年数 |
昌蔵(しょうぞう) | マグネティック・キャンプ |
栖坂 月(すざかつき) | 太古ステーキ |
鈴木小虎(すずきことら) | 奇病 |
たかなしあおい(たかなしあおい) | ワンダランド |
高橋微睡(たかはしびすい) | 適切な犯罪――Appropriate Crime. |
竹藤恵一郎(たけふじけいいちろう) | 百年映画 |
橘ネロリ(たちばなねろり) | 彼女が桜を折った理由 |
立石 照(たていしてらす) | ふしぎまんじゅう |
立野謙介(たてのけんすけ) | 生き返った山田 |
弾 射音(だんしゃのん) | クラフトロン |
天堂すばる(てんどうすばる) | 瞑想するパラメータ |
藤あさや(とうあさや) | くさびらリング |
東樹久利人(とうぎくりと) | 公正な分割 |
酉島伝法(とりしまでんぽう) | 皆勤の徒 |
中村種馬(なかむらしゅうま) | RE-LIFE |
永山驢馬(ながやまろば) | 紙の翼の少女 |
禾原葉一(のぎはらよういち) | 地球型わくわく水族館 |
笛地静恵(ふえちしずえ) | 鏡よ鏡 |
深田修一郎(ふかだしゅういちろう) | クラウドエンジニアリング |
ふじかわなみえ(ふじかわなみえ) | 増えよ増やせよ地に満ちよ |
星村隆一(ほしむらりゅういち) | ギフト |
穂波 黎(ほなみれい) | 弥勒 |
前田真ノ輔(まえだしんのすけ) | ノイズ |
増田俊也(ますだとしなり) | 土星人襲来 |
松嶋 圭(まつしまけい) | 翡翠 |
三上己一(みかみきいち) | チャーリイ・ゴードン飼育係 |
湊宗一郎(みなとそういちろう) | さよならも言ってないのに |
村上令一(むらかみれいいち) | 再生 |
森川 歩(もりかわあゆむ) | 安心は眠れない |
森林麻樹(もりばやしまき) | ハウスキーピング・ドール |
森本孝明(もりもとたかあき) | 奇跡の人 |
ヤナカサトル(やなかさとる) | プエル・エテルヌス |
彌永隆一郎(やながりゅういちろう) | Kudanの瞳 |
山本ゆうじ(やまもとゆうじ) | ガリレオの泪 |
わかつきひかる(わかつきひかる) | ニートな彼とキュートな彼女 |
亘星恵風(わたぼしえふ) | プラナリアン |
蕨岡永理子(わらびおかりえこ) | おやすみなさい |
【この短編賞は《年刊日本SF傑作選》の企画として開催するものです】
■選考委員
大森望/日下三蔵
■ゲスト選考委員
堀晃
【選考委員より】
●募集要項 |
主催 東京創元社
|
これまでの受賞作を、短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。
第1回受賞作 松崎有理 『あがり』 |
第2回受賞作 酉島伝法 『皆勤の徒』 |
第3回受賞作 理山貞二 『〈すべての夢 |果てる地で〉』 |
第4回受賞作 宮西建礼 『銀河風帆走』 |
第5回受賞作 門田充宏 『風牙』 |
第5回受賞作 高島雄哉 『ランドスケープと夏の定理』 |
第6回受賞作 宮澤伊織 『神々の歩法』 |
第7回受賞作 石川宗生 『吉田同名』 |
第8回受賞作 久永実木彦 『七十四秒の旋律と孤独』 |
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
また、各賞受賞作を含む短編集が、創元日本SF叢書および創元SF文庫から刊行されています。
![]() 第1回受賞 松崎有理 『あがり』 (創元SF文庫) |
![]() 第1回佳作 高山羽根子 『うどん キツネつきの』 (創元SF文庫) |
![]() 第1回山田正紀賞 宮内悠介 『盤上の夜』 (創元SF文庫) |
![]() 第2回受賞 酉島伝法 『皆勤の徒』 (創元SF文庫) |
![]() 第7回受賞 石川宗生 『半分世界』 (創元日本SF叢書) |
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
第1回・第2回創元SF短編賞の最終候補作から、佳作をはじめ選りすぐった作品群と受賞者による新作を収録した、オール新作の異色アンソロジー。
![]() |
![]() |
『原色の想像力』 (創元SF文庫) |
『原色の想像力2』 (創元SF文庫) |
第1回最終候補作 わかつきひかる 『ニートな彼とキュートな彼女』 (短編単体の電子書籍版です) |