《黒川博行警察小説コレクション》
大阪府警捜査一課の文田巡査部長と総田部長刑事、通称“ブンと総長”。そこに東京から実務研修に来た若手キャリアが加わり、大阪と東京の文化の違いに角突合せながらも、巧妙に仕組まれた殺人事件を追う。深夜の高速道路上での乗用車の爆発に始まった事件は、二転三転したあと、意外にも偽装海難事故が姿を現す。複雑に入組んだ海運業界の利権を巡る連続殺人事件を描く、黒川博行初期の最高傑作!解説=杉江松恋
黒川博行
(クロカワヒロユキ )1941年生。高校の美術教師の傍ら、1983年に第1回サントリーミステリー大賞に投じ『二度のお別れ』が佳作入選しデビュー。軽妙な会話とトリッキーな内容が読者の支持を集め、『雨に殺せば』『八号古墳に消えて』など一連のシリーズを上梓する。1986年『キャッツアイころがった』で同賞大賞を受賞。96年に「カウント・プラン」で第49回日本推理作家協会賞を受賞。2014年に『破門』で第151回直木賞を受賞。