黒川博行
(クロカワヒロユキ )1941年生。高校の美術教師の傍ら、1983年に第1回サントリーミステリー大賞に投じ『二度のお別れ』が佳作入選しデビュー。軽妙な会話とトリッキーな内容が読者の支持を集め、『雨に殺せば』『八号古墳に消えて』など一連のシリーズを上梓する。1986年『キャッツアイころがった』で同賞大賞を受賞。96年に「カウント・プラン」で第49回日本推理作家協会賞を受賞。2014年に『破門』で第151回直木賞を受賞。
該当商品10件中、1〜10件目を表示
1
女子大生の美和は親友の冴子を誘って姉の家を訪ね、瀕死の状態の姉・雅子を発見。夫は失踪し事件は思わぬ方向に進むが――。女子大生コンビが活躍する著者初期の本格作品。
キャッツアイを巡る連続殺人事件。巻き込まれた女子大生コンビは、独自の調査を展開しながら、インドの地へ向かう。著者が、第4回サントリーミステリー大賞を受賞した傑作。
若い女性ばかりを狙った連続殺人事件が大阪で発生。いずれの被害者も犯人手作りの衣服を着用し、きつい化粧までされていた。セーターに残された<ANNIE>の文字の意味は?
病室で発見された遺体は、別人から切断した指を耳栓にしていた。大阪中に衝撃が走る中で同様の猟奇的事件が続く。大阪府警捜査一課が挑む、見えない犯人像、複雑な謎とは。
タケノコが押し上げた白骨死体。身元確認は容易に済むものの、背後に過去の贋作事件が浮かび上がる。大阪府警捜査一課、吉永・小沢コンビは、複雑な事件を解決できるのか。
大阪府警の文田巡査部長と聡田部長刑事、通称“ブンと総長”。そこに京都出身で京都自慢が鼻に付く五十嵐刑事が加わり、意外な繋がりを見せるバラバラ殺人と心中事件を追う。
大阪府警の叩き上げの二人の刑事と、東京から来た若手キャリアの三人が、東西文化の違いに角突合せながらも、巧妙に仕組まれた偽装海難事故を追う! “ブン総長”第一弾!
遺跡発掘現場で土砂に埋もれた死体が発見された。事故かと思われたが、死体に付着していた土は現場の土ではなかった。黒マメコンビが大学のポストをめぐる殺人事件に挑む!
現金輸送車が襲われ、二人が射殺された。しかしこの事件は、奸智に満ちた連続殺人事件の予告編にすぎなかった。大阪府警の黒木・亀田両刑事、通称クロマメ・コンビが活躍する警察小説第二弾!
失敗した銀行襲撃計画は一転、巨額の身代金を要求する誘拐事件に変貌した――黒川博行 のデビュー作にして、日本ミステリ史上に残るユニークな警察小説シリーズ開幕の長編!
該当商品10件中、1〜10件目を表示
1