大森、日下両選考委員に加え、ゲスト選考委員に山本弘先生を迎えて2016年4月19日に行ないました最終選考会の結果、受賞作を上記のとおり決定しました。
受賞作は、2016年6月下旬刊行予定の『アステロイド・ツリーの彼方へ 年刊日本SF傑作選』に収録したのち、短編1本のみの電子書籍として刊行する予定です。
選評は、2016年6月上旬発売の『ミステリーズ!』vol.77および『年刊日本SF傑作選』に掲載いたします。
なお、優秀賞については該当作なしとなりました。また、惜しくも選に漏れた最終候補作のうち下記の3作品に、選考委員より個別に特別賞が贈られました。
大森望賞 フカミ レン 「細胞れみんの冥界震度ライブ」
日下三蔵賞 梓見 いふ 「狂えよ。」
山本弘賞 各務 都心 「虹の石」
※ 各務都心氏は受賞を機に筆名を応募時の「都心」よりあらためました。
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】

大森望・日下三蔵両選考委員および編集部小浜の3名による第2次選考の結果、下記の8編を最終候補作と決定いたしました。 最終選考会は、ゲスト選考委員である山本弘先生にもご参加いただき、4月下旬に行ないます。受賞作などの結果は、選考会の終了後に当社サイトで発表いたします。
(2016年4月4日)
| 阿 狼あ ろう | 巻き戻しの人生 |
|---|---|
| 梓見 いふあずみ いふ | 狂えよ。 |
| 石川 宗生いしかわ むねお | 吉田同名 |
| 合戸 周左衛門ごうど しゅうざえもん | 光らぬ眼 |
| 五代 暁ごだい あきら | 無垢なる地平線 |
| 都 心と しん | 虹の石 |
| フカミ レンふかみ れん | 細胞れみんの冥界震度ライブ |
| 無極野 至陰むきょくの しいん | 転送ゴーレム |

第1次選考を通過した作品は、下記の52編です。
現在、ひきつづいて第2次選考を行なっております。結果は近日中に本ページ上で発表いたします。
(2016年3月2日)
| 阿 狼あ ろう | 巻き戻しの人生 |
|---|---|
| 愛内 友紀あいうち とものり | ボクのつばさのプレアデス |
| 梓見 いふあずみ いふ | 狂えよ。 |
| 天田 洋介あまだ ようすけ | 忘れ去られたディナーへようこそ |
| 有井 聡ありい さとし | くじら13号 |
| ANあん | クリスマスプレゼント |
| i takaい たか | 揺らぎ |
| 石川 宗生いしかわ むねお | 吉田同名 |
| 市川 恒いちかわ ひさし | 兵士の遺言 |
| 伊藤 知子いとう ともこ | おり姫 |
| 大梅 健太郎おおうめ けんたろう | おもい鉄骨 |
| 小田 樹おだ いつき | 俺はろくでもない未来のために漕ぐ |
| 北 博樹きた ひろき | あなたしか居ないんです |
| 黒木 くうねるくろき くうねる | ニッポンてところはなかなかステキ |
| 合戸 周左衛門ごうど しゅうざえもん | 光らぬ眼 |
| 五代 暁ごだい あきら | 無垢なる地平線 |
| 古馬 椿こば つばき | 花嵐 |
| 七佳 弁京しちか べんけい | 白い宇宙 |
| 科嶺 愁しなみね しゅう | 惑星ケレスの遺産 |
| 島﨑 一裕しまさき かずひろ | 引き継ぎ |
| 清水 ■しみず れい ※■はさんずいに令 | 図書館の検索機 |
| 田辺 ふみたなべ ふみ | 船出 |
| 田宮 錠一朗たみや じょういちろう | あのころの未来 |
| 露理 冬沙つゆり かずさ | 蜉蝣、ひとごろし |
| D坂 ノボルでぃーざか のぼる | 狂人島 |
| 手塚 ゆうきてづか ゆうき | 意識のかけら |
| 都 心と しん | 虹の石 |
| 中沢 由美子なかざわ ゆみこ | 私だけ大きい |
| 永山 太朗ながやま たろう | 抽出旋律 |
| 南雲 マサキなぐも まさき | さようなら、いままで誤解をありがとう |
| 成瀬 響なるせ ひびき | 噂 |
| 野浦 湘のうら しょう | 死の星からの声 |
| 能仲 謙次のなか けんじ | 牛飼いに捧げるオペレッタ |
| 納水 隆雄のみず たかお | 世界の向こうの向こう側 |
| 花元 アラタはなもと あらた | オカルト特許事務所 |
| 照下 土竜ひのした もぐら | 遠い暖炉の炎 |
| 平 久保ひら くぼ | リーププレイス |
| 平賀 巧ひらが たくみ | 螺旋のイミテーション |
| 平澤 亮ひらさわ りょう | ドワーフトスカイ |
| フカミ レンふかみ れん | 細胞れみんの冥界震度ライブ |
| 文辺 新ふみべ しん | 幸福 |
| 冬乃 雀ふゆの すずめ | So sad millions of faces |
| フロイド リコふろいど りこ | スニーカー夜に履いて |
| 松田 鉄美まつだ てつみ | ノーヴァの鼓動 |
| 三矢 雄大みつや ゆうだい | 目的地 |
| 三宅 陽一郎みやけ よういちろう | 夜明けの知能 |
| 宮鷲 圭みやわし けい | 作り顔・哀 |
| 無極野 至陰むきょくの しいん | 転送ゴーレム |
| 森尾 路地もりお ろじ | お仕事ですか? 可憐さん! |
| 谷田貝 和男やたがい かずお | ぶれいぶ にゅう わあるど |
| リョウりょう | 宇宙の販売士 |
| 渡辺 宇太郎わたなべ うたろう | 死んでみて解ったこと |
第7回創元SF短編賞の応募受付を締め切りました
2015年6月5日より公募してまいりました第7回創元SF短編賞は、2016年1月12日をもちまして受付を締め切りました。
今回の応募者数は397名、応募作品数は464編でした。うち、ウェブ応募は392編、郵送応募は72編。最年少応募者は14歳、最年長応募者は76歳でした。多数のご応募をいただき、誠にありがとうございます。
一次選考は東京創元社編集部3名で行います。今後の経過については随時、本ページ上でお知らせしてまいります。
(2016年1月13日)
■選考委員
大森 望/日下 三蔵
■ゲスト選考委員
山本 弘
※ ルビなどの指定方法について
「XYZ」に「abc」とルビを振る場合は、|XYZ《abc》のように、全角の|と《》で挟んで記述してください。そのほかの書式指定が必要な場合は、いわゆる「青空文庫形式」を使用してください。(ただし、選考過程において青空文庫形式対応ビューワを使用するとはかぎりません。ルビや書式指定を多用したい場合は、郵送応募をお勧めします)。
本文と紛らわしくなる場合などは、指定ルールをご自分で設定していただいてもかまいません。

短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
また、各賞受賞作を含む短編集が、創元日本SF叢書および創元SF文庫から刊行されています。

第1回・第2回創元SF短編賞の最終候補作から、佳作をはじめ選りすぐった作品群と受賞者による新作を収録した、オール新作の異色アンソロジー。
![]() | ![]() |
| 『原色の想像力』 (創元SF文庫) | 『原色の想像力2』 (創元SF文庫) |
![]() |
| 第1回最終候補作 わかつきひかる 『ニートな彼とキュートな彼女』 (短編単体の電子書籍版です) |