選評は、当社サイト〈Web東京創元社マガジン〉に掲載しています。
※笹原氏は筆名の読みを応募時より改めました。
■受賞のことば
なんとはなしに憧れながらも遠く感じていたSFを、もっと自由に楽しんでいいのだと思わせてくれたのが、装丁に惹かれて手に取った《Genesis》でした。そこに自分の書いたものが載るのだと考えると夢のようです。選考委員のみなさま、賞にたずさわるすべての方々と、自信を失いがちな私をいつも励ましてくれた友人・家族に心からの感謝を捧げます。いただいた賞に恥じないよう、精一杯励んでまいります。
■プロフィール
笹原 千波(ささはら ちなみ)
1994年生まれ、東京都出身。女子美術大学卒。2020年、「翼は空を忘れない」(日吉真波名義)で第204回Cobalt短編小説新人賞受賞。
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】

東京創元社編集部4名による第2次選考の結果、下記の5編を最終候補作と決定いたしました。 最終選考会は4月下旬に行ないます。結果は選考会の終了後に当社サイトで発表いたします。
※最終選考前の改稿に際し、猿場つかさ「散骨のダウンローダー」は「骨巣の春鳥は覚えている」に、長谷川京「パンデモニウム・ダラー」は「虚ろなる征服者の改鋳」に、それぞれ改題しました。
(2022年3月25日)
| 植田 良樹うえだ よしき | 終の住処 |
|---|---|
| 河野 咲子かわの さきこ | 海底劇場にて |
| 笹原 千波ささはら せんは | 風になるにはまだ |
| 猿場 つかささるば つかさ | 散骨のダウンローダー |
| 長谷川 京はせがわ けい | パンデモニウム・ダラー |

東京創元社編集部4名による選考の結果、第13回創元SF短編賞の第1次選考を通過した作品は、下記の62編です。
現在、ひきつづいて2次選考を行なっております。結果は近日中に本ページ上で発表いたします。
(2022年2月28日)
| 相草河 月太あいそうが つきた | 世界の果てにて |
|---|---|
| 揚羽 はなあげは はな | 綺羅星のかげおくり |
| 天乃 こどもあまの こども | 演劇かぞく |
| 稲田 一声いなだ ひとこえ | 造花だったらどんなによいか |
| 井上 史いのうえ ふみ | ゆりかごの惑い |
| 伊吹 薫いぶき かおる | 虚実のビジョン |
| 植田 良樹うえだ よしき | 終の住処 |
| 鵜川 龍史うかわ りゅうじ | つぎはぎの星 |
| 及川 盛男おいかわ もりお | 時のかさぶた |
| 小澤 姿子おざわ しなこ | オートマタがいる食堂 |
| 織戸 久貴おりと ひさき | ペーパー・ゴーレム |
| 春日 佐和子かすが さわこ | 竹光 |
| 片山 綾かたやま あや | 祈るモザイク |
| 架旗 透かはた とおる | 希望の光は真っ直ぐ飛ぶか |
| 神嶋 威輝かみしま たかき | 装飾蚕室 |
| 河野 咲子かわの さきこ | 海底劇場にて |
| 寒竹 泉美かんちく いずみ | 三人のラー |
| 菊地 和広きくち かずひろ | 秒間八枚の残映 |
| 木口 まこときぐち まこと | アウト・オブ・コントロール |
| 岸田 大きしだ だい | 全てが決定された宇宙における天体の合奏について |
| 草葉 ミノタケくさば みのたけ | やつらはひとのかたちをしていない |
| 黒須 三角くろす さんかく | ビーグル号の行く先にて |
| 小林 密度こばやし みつど | スロー・タイム・エリア19 |
| 斉藤 高谷さいとう たかや | 代恋愛 |
| 坂崎 かおるさかさき かおる | 薄荷姫 |
| 坂崎 かおるさかさき かおる | おんしゅううさぎ |
| 佐々 木倫ささ きりん | 赤銅の大地/黄金の果実/白銀の指 |
| 笹原 千波ささはら せんは | 風になるにはまだ |
| 猿場 つかささるば つかさ | 散骨のダウンローダー |
| 志菩 龍彦しぼ たつひこ | 夢見ル艦ノ夢見レバ |
| 杓子 ねこしゃくし ねこ | いつか安らかに |
| 鈴木 沢雉すずき たくち | 覚醒の日 |
| 鈴木 倒木すずき とうぼく | ダイコン畑でつかまえて |
| 瀬木 雄佑せき ゆうすけ | 牛頭 |
| 関亜 龍雄せきあ たつお | 定点観測 |
| 関元 聡せきもと さとし | 護送船団 |
| 平 大典たいら ひろのり | 街読竜巻 |
| 髙倉 主水たかくら もんど | わたしの化石たち |
| 竹ノ下 賀露たけのした かろ | オペレーション・ロングショット |
| 立石 航一郎たていし こういちろう | ジーンバンク |
| 谷 美里たに みさと | 走馬灯アイドル |
| 弦田 実之つるた みゆき | 〈OO〉 |
| 哲舟てっしゅう | 田園にて |
| 藤 あさやとう あさや | Re:View |
| 鳥原 継接とりはら つぎはぎ | 宇宙飛行士の浜 |
| 中川 マルカなかがわ まるか | 或いは、眠りの神の木の |
| 中島 あおいなかしま あおい | 閉じてゆく街並み |
| 中野 伶理なかの れいり | 午前零時の列車にて |
| 梨皮 いつきなしかわ いつき | クラムの私信 |
| 能仲 謙次のなか けんじ | 火蝗 |
| 長谷川 京はせがわ けい | パンデモニウム・ダラー |
| はまりー | 誰かの息子 |
| 鰭崎 ムルひれさき むる | オートアンチボディ |
| 松井 十四季まつい としき | バグゾンビ |
| 松本 鯛雄まつもと たいお | いばらの残響 |
| 蜜 蜂みつ ばち | 整形した超ハイスペック女子である私の人生を、性別のない下等なヒト型人工生命体が変えられるはずない! |
| 三宅 陽一郎みやけ よういちろう | インターミッション |
| 宮月 中みやつき ちゅう | 来訪者、なんも冴えん。 |
| 物書き レンコンものかき れんこん | ローンリー・ラブ・トゥ・ユー |
| 森野 豆子もりの まめこ | 仮死 |
| 矢野 アロウやの あろう | 僕らG列車に乗って |
| 渡邉 清文わたなべ きよふみ | こわれたカメレオン |
第13回創元SF短編賞の応募受付を締め切りました
第13回創元SF短編賞の応募受付は、2022年1月11日をもちまして締め切りました。
今回の応募作品総数は496編で、うち、ウェブ応募は434編、郵送応募は62編でした。多数のご応募をいただき、誠にありがとうございます。
1次選考・2次選考は東京創元社編集部で行います。今後の経過については随時、本ページ上でお知らせしてまいります。
なお、第14回創元SF短編賞の募集は1月13日より開始いたします。
(2022年1月12日)
■選考委員
山田 正紀/酉島 伝法/小浜 徹也
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】
作品原稿・作品梗概・応募者情報(下記1~3参照)を、A4サイズ横向きの用紙に40字×40行の縦書きでプリントアウトし、バインダークリップかゼムクリップで右上をとじてください。紐やホチキスでとじるのは不可です。また、手書き原稿、感熱紙印刷、原稿用紙などマス目つき用紙への印刷、USBメモリやCD-Rなど保存メディアでの応募は、すべて不可とします。
| 1. 作品名 | 2. 筆名&ふりがな | 3. 本名&ふりがな |
| 4. 応募時年齢 | 5. 性別 | 6. 職業 |
| 7. 郵便番号&住所 | 8. 電話番号 | 9. メールアドレス |
| 10. 小説の商業出版歴&公募新人賞応募歴(最終候補以上のみ) | ||

短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
また、各賞受賞作を含む短編集が、創元日本SF叢書および創元SF文庫から刊行されています。

第1回・第2回創元SF短編賞の最終候補作から、佳作をはじめ選りすぐった作品群と受賞者による新作を収録した、オール新作の異色アンソロジー。
![]() | ![]() |
| 『原色の想像力』 (創元SF文庫) | 『原色の想像力2』 (創元SF文庫) |
![]() |
| 第1回最終候補作 わかつきひかる 『ニートな彼とキュートな彼女』 (短編単体の電子書籍版です) |