東京創元社編集部5名による選考の結果、第12回創元SF短編賞の一次選考を通過した作品は、下記の66編です。
現在、ひきつづいて二次選考を行なっております。結果は近日中に本ページ上で発表いたします。
(2021年2月26日)
蒼キ るりあおき るり | シェリー |
---|---|
揚羽 はなあげは はな | ブレインワールド、あるいはワープする脳 |
阿部 屠龍あべ とりゅう | 乗用竜の前十字靱帯断裂症の治療法としての脛骨高平部水平化骨切り術の開発と検討 |
石坪 光司いしつぼ みつし | 泡の影 |
椅子川 浮浪いすかわ ふろう | S・LEAPERS |
白水 ろくがついずみ ろくがつ | 百年岬にて |
伊藤 なむあひいとう なむあひ | あちらのこちらのあちらはこちら |
稲田 一声いなだ ひとこえ | サブスクを食べる幽霊たち |
犬村 祭いぬむら まつり | 果てで二人で |
今葷倍 正弥いまぐんばい まさや | 進化の余波 |
上田 周平うえだ しゅうへい | モザイク・アピアランス |
大塚 已愛おおつか いちか | 蝉声 |
岡 和秀おか かずひで | 羊苔の星 |
影野 砂漠かげの さばく | 死にとし死ぬるすべてのもの |
梶舟 景司かじふね けいし | レシピエントたちの秘密 |
嘉多野 光かたの ひかり | ブローチと指輪 |
かやま もとみ | my time my mother |
菊地 和広きくち かずひろ | fontscape |
六月一日 正午くさか まひる | 九月の雪 |
草葉 ミノタケくさば みのたけ | 砲弾兵の歌 |
鯨井 久志くじらい ひさし | 医療大国・満州とその歴史、及び大陸浪人柳川二十三について |
幸 司君こう じくん | レ・ドゥー |
合戸 周左衛門ごうど しゅうざえもん | あいつだ |
古賀 志信こが しのぶ | 記憶は甘味な終末への道 |
木鳴津 玲こなつ れい | ウォルター・キャメロンの遺作 |
斉藤 高谷さいとう たかや | イルカの火 |
坂崎 かおるさかさき かおる | スノウ・バード |
佐原 淘さはら とう | クバチンスキー菌株 |
早蕨 ならはさわらび ならわ | 星を食べる少年 |
式守 しきしきもり しき | 広告都市と〈ヌル・アド〉の戦士 |
仁宮 由間じんぐう ゆま | 現代魔術師の盛衰 |
鈴木 倒木すずき とうぼく | 防犯都市 |
涼雨 零音すずさめ れいん | テスト・フォー・エコー |
瀬木 雄佑せき ゆうすけ | 闇市 |
関元 聡せきもと さとし | if兄妹 |
瀧本 無知たきもと むち | グラプトベリアは時間にルーズ |
立川 二生たちかわ にせい | 義眼農場 |
千秋 蛍維都ちあき けいと | 流れ星と未完のレクイエム |
筒示 明日香つつじ あすか | 異なる月の在る世界。 |
弦田 実之つるた みゆき | 文化の継承 |
トーマ ・M・J・慶とーま えむじぇいけい | ソシテ私ハ覚醒スル。 |
中島 あおいなかしま あおい | はじまりのウィル |
ながす みつき | 緑の家 |
永友 ヒイロながとも ひいろ | 濃縮還元された血は甘い |
梨田 いつきなしだ いつき | 聖泥 |
新田 総一にった そういち | 救い |
能仲 謙次のなか けんじ | 村人Aの奇行について |
長谷川 京はせがわ けい | 喧々窮して修飾す |
葉月 天はづき そら | The Mirror |
林 青霞はやし せいか | 神の豚 |
平澤 ましろひらさわ ましろ | ライブレッド |
冬目 ユウリふゆめ ゆうり | 発表の日、僕の最後の日 |
不来舎セオドアふらいしゃー せおどあ | アフタークラウドの世界 |
マキノ カヲル | 相続人 |
松浦 恵介まつうら けいすけ | 猫の島が見る夢は |
松樹 凛まつき りん | 夜の先、カムイの果て |
水町 綜みずまち そう | ロア・フォークロア |
無極野 僊爾むきょくの せんじ | ラスト・アンド・ファースト・プロット |
森田 悠暉もりた ゆうき | 残像卓球 |
薬師 孫六やくし まごろく | 愛について |
矢野 アロウやの あろう | 大人になる |
湯燠 あのりゆおき あのり | 幻想の龍は冬の虹を越えて |
有住 宗ゆずみ そう | Connect×Android |
渡邉 清文わたなべ きよふみ | ヴァーツラフ広場、からくり座、深夜1時27分 |
渡来 ななみわたらい ななみ | コンビニ・パビリオン |
和村 洋わむら よう | EFG |
第12回創元SF短編賞の応募受付を締め切りました
第12回創元SF短編賞の応募受付は、2021年1月12日をもちまして締め切りました。
今回の応募作品総数は550編で、うち、ウェブ応募は487編、郵送応募は63編でした。多数のご応募をいただき、誠にありがとうございます。
1次選考・2次選考は東京創元社編集部で行います。今後の経過については随時、本ページ上でお知らせしてまいります。
なお、第13回創元SF短編賞の募集は1月14日より開始いたします。
(2021年1月13日)
■選考委員
堀 晃/酉島 伝法/小浜 徹也
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】
作品原稿・作品梗概・応募者情報(下記1~3参照)を、A4サイズ横向きの用紙に40字×40行の縦書きでプリントアウトし、バインダークリップかゼムクリップで右上をとじてください。紐やホチキスでとじるのは不可です。また、手書き原稿、感熱紙印刷、原稿用紙などマス目つき用紙への印刷、USBメモリやCD-Rなど保存メディアでの応募は、すべて不可とします。
1. 作品名 | 2. 筆名&ふりがな | 3. 本名&ふりがな |
4. 応募時年齢 | 5. 性別 | 6. 職業 |
7. 郵便番号&住所 | 8. 電話番号 | 9. メールアドレス |
10. 小説の商業出版歴&公募新人賞応募歴(最終候補以上のみ) |
これまでの受賞作を、短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
また、各賞受賞作を含む短編集が、創元日本SF叢書および創元SF文庫から刊行されています。
第1回・第2回創元SF短編賞の最終候補作から、佳作をはじめ選りすぐった作品群と受賞者による新作を収録した、オール新作の異色アンソロジー。
![]() | ![]() |
『原色の想像力』 (創元SF文庫) | 『原色の想像力2』 (創元SF文庫) |
第1回最終候補作 わかつきひかる 『ニートな彼とキュートな彼女』 (短編単体の電子書籍版です) |