第16回創元SF短編賞の応募受付を締め切りました
第16回創元SF短編賞の応募受付は、2025年1月14日をもちまして締め切りました。
今回の応募作品総数は499編で、うち、ウェブ応募は466編、郵送応募は33編でした。多数のご応募をいただき、誠にありがとうございます。
今後の経過については随時、本ページ上でお知らせいたします。
なお、第17回創元SF短編賞についても募集を開始いたします。詳細につきましてはhttps://www.tsogen.co.jp/award/sfss/17th/をご覧ください。
(2025年1月17日)
■受賞のことば 折輝真透
《リック&モーティ》と《フィニアス&ファーブ》を観て、SFとはなんて自由度が高いんだと、こっそり憧れを抱いていました。
このたび、このような受賞の機会をいただき、感激しております。選考に関わったすべての方々、拙作を選んでいただいたすべての方々に、心より感謝申し上げます。
また、ペンネームを無断拝借しているPorter RobinsonとMat Zoのお二人に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
このたびは誠にありがとうございました。
■プロフィール
1991年生まれ、東京都出身。第4回ジャンプホラー小説大賞金賞受賞。第九回アガサ・クリスティー賞受賞。他、特になし。
また、惜しくも選に漏れた最終候補作の中から、下記の作品に選考委員奨励賞が贈られました。
夜来風音(やらい かざね)「大江戸しんぐらりてい」
選評は、2020年6月上旬発売の『ミステリーズ!』vol.101 および、今夏発売予定のアンソロジー《Genesis》に掲載いたします。
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】
東京創元社編集部3名による第2次選考の結果、下記の6編を最終候補作と決定いたしました。 最終選考会は4月下旬に行ないます。結果は選考会の終了後に当社サイトで発表いたします。
(2020年3月30日)
菊地 和広きくち かずひろ | 深海の泡沫虫 |
---|---|
佐伯 真洋さえき まひろ | 青い瞳がきこえるうちは |
須賀 祥すが しょう | 上海 |
能仲 謙次のなか けんじ | ミニーニャと私が見た地球 |
松樹 凛まつき りん | さよなら、スチールヘッド |
夜来 風音やらい かざね | 大江戸しんぐらりてい |
東京創元社編集部3名による選考の結果、第11回創元SF短編賞の一次選考を通過した作品は、下記の60編です。
現在、ひきつづいて二次選考を行なっております。結果は近日中に本ページ上で発表いたします。
(2020年3月2日)
蒼キ るりあおき るり | ワームワームワーム |
---|---|
茜 あゆむあかね あゆむ | 銀楼と狗 |
秋津 秋桜華あきつ あさか | 私の宝 |
揚羽 はなあげは はな | マイディアラーバ |
甘木 零あまき こぼる | IF・エフェメラの夢 |
荒川 玲於奈あらかわ れおな | ヘイゼル・アイズ |
維嶋 津いしま しん | 帰還者に向けたよりよい生活の手引き――『第三章:コミュニケーション』 |
礒部 剛喜いそべ つよき | 聖ゾガネスの転生 |
伊和 七種いわ なぐさ | 藤の花をみたら思い出しておくれ |
上田 朔也うえだ さくや | 夢の色、風の香り |
鵜川 龍史うかわ りゅうじ | クレイオーラ |
大葉 薫おおば かおる | もの語らいの谷に |
岡 和秀おか かずひで | 雨にほどけた光 |
小川 了おがわ りょう | ニモシン |
織戸 久貴おりと ひさき | グラス・ファサード |
蟹平 れんかにひら れん | hermaphroditics-ヘルマフロディティクス- |
かやま もとみ | M/Y(エムワイ) |
菊地 和広きくち かずひろ | 深海の泡沫虫 |
木江 巽きのえ たつみ | 鐘の街 |
君島 慧是きみしま けいし | 宇宙の匣 |
草葉 ミノタケくさば みのたけ | サイエンス・フロンテア |
合戸 周左衛門ごうど しゅうざえもん | 穴見甚兵衛 |
斉藤 高谷さいとう たかや | 地獄で待ってる |
斉藤 高谷さいとう たかや | 夢売る男 |
佐伯 真洋さえき まひろ | 青い瞳がきこえるうちは |
櫻井 亜樹さくらい あき | 魔が巣食う場所で |
早蕨 ならはさわらび ならわ | 高度に発達した言語は魔法と区別がつかない |
三世 留男さんぜ とめお | オンユアマーク |
三世 留男さんぜ とめお | プロジェクトM |
白川 あいしらかわ あい | 移植 |
須賀 祥すが しょう | 上海 |
関元 聡せきもと さとし | 47 |
千田 珠樹せんだ たまき | Your Good Son |
代 哲安だい てつやす | 久遠の彼方からの操演 |
鷹羽 玖洋たかばね くよう | 飛竜の眼 |
瀧本 無知たきもと むち | プロテウスの祝福 |
田辺 ふみたなべ ふみ | わたしはダリア |
東京 ニトロとうきょう にとろ | ピクニック計画へようこそ |
飛島 葉とびしま よう | 人間候補生 |
中村 まいこなかむら まいこ | アンヘルロスト |
凪司 工房なぎつかさ こうぼう | 滅びた世界で、本を読む |
二階野 窓にかいの まど | 他人の目覚ましで目覚める |
根岸 義輝ねぎし よしてる | 花と園丁 |
能仲 謙次のなか けんじ | ミニーニャと私が見た地球 |
納水 隆雄のみず たかお | タイニー・ドッグはまだ本物じゃない |
林 青霞はやし せいか | 始皇帝の技法 |
原 比呂伊はら ひろい | 木戸塔かぐら |
日向 ハナひなた はな | ステータス「恋人」 |
フカミ レン | ISSの座敷わらし |
藤城 秀樹ふじき ひでき | 土葬通貨 |
松樹 凛まつき りん | さよなら、スチールヘッド |
水町 綜みずまち そう | いつかその虹が届く瞬間を、私はずっとずっと待ってる。 |
三輪 夢輝みわ ゆき | 二百光年の救世主 |
無極野 僊むきょくの せん | 光の心の琴線 |
桃山 イノももやま いの | 鈴木二六〇九家の嫁 |
夜久野 深作やくの ふかさく | トリップする僕に、過去の君が |
矢野 アロウやの あろう | ホライズン・ガール ~仮想銃士~ |
夜来 風音やらい かざね | 大江戸しんぐらりてい |
柚木 理佐ゆずき りさ | 水底の夢 |
與那嶺 明文よなみね あきふみ | ドラミングが聴こえる町で |
第11回創元SF短編賞の応募受付を締め切りました
第11回創元SF短編賞の応募受付は、2020年1月14日をもちまして締め切りました。
今回の応募作品総数は468編で、うち、ウェブ応募は402編、郵送応募は66編でした。多数のご応募をいただき、誠にありがとうございます。
1次選考・2次選考は東京創元社編集部で行います。今後の経過については随時、本ページ上でお知らせしてまいります。
なお、第12回創元SF短編賞の募集は明日1月17日より開始いたします。
(2020年1月16日)
第11回創元SF短編賞 受付開始
応募締切:2020年1月14日(火)
結果発表:2020年4月頃
選考委員:堀晃・宮内悠介・小浜徹也(東京創元社)
受賞作は《Genesis 創元日本SFアンソロジー》夏季号に掲載します。
最終候補作に選出された段階で、編集部提案のもと改稿していただいたのち、最終選考をおこないます。
(2019年6月1日)
■選考委員
堀 晃/宮内 悠介/小浜 徹也
【歴代受賞作の収録書籍・電子書籍・オーディオブック一覧はこちら】
作品原稿・作品梗概・応募者情報(下記1~3参照)を、A4サイズ横向きの用紙に40字×40行の縦書きでプリントアウトし、バインダークリップかゼムクリップで右上をとじてください。紐やホチキスでとじるのは不可です。また、手書き原稿、感熱紙印刷、原稿用紙などマス目つき用紙への印刷、USBメモリやCD-Rなど保存メディアでの応募は、すべて不可とします。
1. 作品名 | 2. 筆名&ふりがな | 3. 本名&ふりがな |
4. 応募時年齢 | 5. 性別 | 6. 職業 |
7. 郵便番号&住所 | 8. 電話番号 | 9. メールアドレス |
10. 小説の商業出版歴&公募新人賞応募歴(最終候補以上のみ) |
短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。
また、朗読サイト「kikubon(キクボン)」でも、下記作品の朗読音源を配信しています。
また、各賞受賞作を含む短編集が、創元日本SF叢書および創元SF文庫から刊行されています。
第1回・第2回創元SF短編賞の最終候補作から、佳作をはじめ選りすぐった作品群と受賞者による新作を収録した、オール新作の異色アンソロジー。
『原色の想像力』 (創元SF文庫) | 『原色の想像力2』 (創元SF文庫) |
第1回最終候補作 わかつきひかる 『ニートな彼とキュートな彼女』 (短編単体の電子書籍版です) |