- ミステリ
- 本格ミステリ
- コージー
- ユーモア・ミステリ
- 歴史ミステリ
- ロマンティック・ミステリ
- パスティーシュ
- 少年・少女探偵
- 倒叙推理
- 法廷もの
- サスペンス
- スリラー
- 怪奇スリラー
- ハードボイルド
- 警察小説
- 犯罪小説
- 冒険
- 冒険小説
- 時代冒険
- スパイ小説
- エスピオナージュ
- 短編集
- 連作短編集
- アンソロジー
- バラエティ
- 評論・研究
- ユーモア
- 海洋冒険
- 評伝
江戸川乱歩編『世界推理短編傑作集』を擁する創元推理文庫が21世紀の世に問う、新たな一大アンソロジー。およそ二百年、三世紀にわたる短編ミステリの歴史を彩る名作・傑作を書評家の小森収が厳選、全6巻に集成する。第1巻にはモームやフォークナーなどの文豪、サキやビアスら短編の名手、ウールリッチやコリアたち俊才による珠玉の12編をすべて新訳で、編者の評論と併せ贈る。
「霧の中」リチャード・ハーディング・デイヴィス 猪俣美江子訳
「クリームタルトを持った若者の話」ロバート・ルイス・スティーヴンスン 直良和美訳
「セルノグラツの狼」サキ 藤村裕美訳
「四角い卵」サキ 藤村裕美訳
「スウィドラー氏のとんぼ返り」アンブローズ・ビアス 猪俣美江子訳
「創作衝動」サマセット・モーム 白須清美訳
「アザニア島事件」イーヴリン・ウォー 門野集訳
「エミリーへの薔薇」ウィリアム・フォークナー 深町眞理子訳
「さらばニューヨーク」コーネル・ウールリッチ 門野集訳
「笑顔がいっぱい」リング・ラードナー 直良和美訳
「ブッチの子守歌」デイモン・ラニアン 直良和美訳
「ナツメグの味」ジョン・コリア 藤村裕美訳
*
「短編ミステリの二百年」小森収
序章 『世界推理短編傑作集』の影の内閣(シャドウキャビネット)
1 最初の一世紀
2 シャーロック・ホームズ登場
3 霧の都の奇譚
4 ふたりの〈黒い〉小説家
5 所謂(いわゆる)「奇妙な味」について
6 サマセット・モームに寄り道
7 ボーダー・ラインのケース
8 偉大な例外――アガサ・クリスティ
9 『犯罪文学傑作選』とウィリアム・フォークナー
第一章 雑誌の時代に
1 スリックとパルプの狭間で――ウールリッチ=アイリッシュ
2 アメリカン・ユーモアとミステリの接近
3 スリックマガジンのクライムストーリイ――ジョン・コリア
4 成功した作家――ロアルド・ダール
小森収
(コモリオサム )1958年福岡県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。編集者、評論家、作家。著書・編書に『はじめて話すけど…』『本の窓から』『ミステリよりおもしろいベスト・ミステリ論18』等がある。また自らも謎解きミステリの短編集『土曜日の子ども』を書いている。
深町眞理子
(フカマチマリコ )1931年生まれ。1951年、都立忍岡高校卒業。英米文学翻訳家。主な訳書に、ドイル《シャーロック・ホームズ》シリーズ、ギャスケル《アトランの女王》全3巻、オールディス『グレイベアド』、エラリー・クイーン編『ミニ・ミステリ傑作選』など多数。