*第75回日本推理作家協会賞【評論・研究部門】受賞作
本アンソロジー第2巻では、1920年代から50年代にかけて書かれたさまざまなジャンル――都会小説、ハードボイルド/私立探偵小説、謎解きミステリ――の逸品を通し、短編ミステリの発展と多様化を概観する。ハメット、チャンドラー、スタウト、アリンガム、クリスピン、ヴィカーズなど錚々(そうそう)たる作家による全11編をすべて新訳で収録。巻末には第1巻に続き、編者の評論を収めた。
「挑戦」バッド・シュールバーグ 門野集訳
「プライドの問題」クリストファー・ラ・ファージ 門野集訳
「チャーリー」ラッセル・マロニー 直良和美訳
「クッフィニャル島の略奪」ダシール・ハメット 門野集訳
「ミストラル」ラウール・ホイットフィールド 白須清美訳
「待っている」レイモンド・チャンドラー 深町眞理子訳
「死のストライキ」フランク・グルーバー 白須清美訳
「探偵が多すぎる」レックス・スタウト 直良和美訳
「真紅の文字」マージェリー・アリンガム 猪俣美江子訳
「闇の一撃」エドマンド・クリスピン 藤村裕美訳
「二重像」ロイ・ヴィカーズ 藤村裕美訳
*
「短編ミステリの二百年」小森収
第一章 雑誌の時代に(承前)
5 都会小説に寄り道――ジョン・オハラ、バッド・シュールバーグ
6 ニューヨーカーの果たした役割
7 シャーリイ・ジャクスン――ニューヨーカーの生んだ鬼っ子
8 警察小説の萌芽――トマス・ウォルシュのコリアーズ時代
第二章 ダシール・ハメットとブラック・マスクの混沌
1 ダイムノヴェルからパルプマガジンへ
2 先駆者ハメット
3 ブラック・マスクの混沌
4 長編作家への道
5 追随者たち1――ラウール・ホイットフィールド、ホレス・マッコイ
6 追随者たち2――E・S・ガードナー、フレデリック・ネベル
7 フィリップ・マーロウ登場
8 レイモンド・チャンドラーの到達したところ
9 パルプマガジン出身の成功例――フランク・グルーバー
10 追随者たち3――J・M・ケイン、ブレット・ハリデイ
第三章 英米ディテクティヴストーリイの展開
1 小説家エラリイ・クイーンの冒険
2 編集者エラリイ・クイーンの冒険
3 ディテクティヴストーリイの曲がり角――J・D・カーを例に
4 アメリカン・ディテクティヴストーリイの展開1――レックス・スタウトの場合
5 アメリカン・ディテクティヴストーリイの展開2――クレイグ・ライスの場合
6 もうひとりのミステリの女王
7 ブリティッシュ・ディテクティヴストーリイの停滞
8 ロイ・ヴィカーズと倒叙ミステリの変遷
小森収
(コモリオサム )編集者、評論家、作家。1958年福岡県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。演劇評論家、文芸書の編集者として活動するほか書評・ミステリ評論の分野でも精力的に活躍する。主な著書・編書に『小劇場が燃えていた』『はじめて話すけど…』『本の窓から』『都筑道夫 ポケミス全解説』、小説の著作に『終の棲家は海に臨んで』『土曜日の子ども』『明智卿死体検分』がある。2022年、三世紀にわたる短編ミステリの歴史を俯瞰したアンソロジー&評論書『短編ミステリの二百年』(全6巻)で第75回日本推理作家協会賞および第22回本格ミステリ大賞(ともに評論・研究部門)を受賞。
猪俣美江子
(イノマタミエコ )慶應義塾大学文学部卒。英米文学翻訳家。ウォルシュ『ウィンダム図書館の奇妙な事件』、アリンガム《キャンピオン氏の事件簿》、セイヤーズ『大忙しの蜜月旅行』、ピーターズ『雪と毒杯』、ブランド『薔薇の輪』など訳書多数。