- 幻想文学
- ファンタジイ
- 異世界ファンタジイ
- ヒロイック・ファンタジイ
- ダーク・ファンタジイ
- ユーモア・ファンタジイ
- ロマンティック・ファンタジイ
- 幻想小説
- 歴史ロマン
- 秘境冒険
- 童話
- 短編集
- 連作短編集
- 奇妙な味
- アンソロジー
- 評論・研究
- ユーモア
文字を持たぬ辺境の島に生まれ、異国の師の導きで書物に耽溺して育った青年は、長じて憧れの帝都に旅立つ。だが航海中、不治の病の娘と出会ったために、彼の運命は一変する。巨大な王立図書館のある島に幽閉された彼は、書き記された〈文字〉を奉じる人々と語り伝える〈声〉を信じる人々の戦いに巻き込まれてゆく。書物と口伝、真実はどちらに宿るのか? デビュー長編にして世界幻想文学大賞など四冠制覇の傑作本格ファンタジイ。訳者あとがき=市田泉/解説=乾石智子
ソフィア・サマター
1971年インディアナ州生まれのファンタジー作家・詩人。世界各地を転々としながら成長し、20〜30代にかけては南スーダンとエジプトで英語を教えていた。2013年にウィスコンシン大学マディソン校でアフリカ文化・言語の博士号を取得し、2016年からはジェイムズ・マディソン大学の英語学准教授を務めている。
作家デビューは2012年。2013年発表の短編"Selkie Stories Are for Losers"がヒューゴー賞、ネビュラ賞、世界幻想文学大賞、英国SF協会賞の候補となり、同年刊の第一長編『図書館島』で世界幻想文学大賞と英国幻想文学大賞を受賞。同年度のキャンベル新人賞とクロフォード賞も受賞し、一躍注目を集める。2016年に『図書館島』の姉妹編となる長編『翼ある歴史』を、2017年に短編集Tenderを発表し、今後も一層の活躍が期待されている。