- ミステリ
- 本格ミステリ
- 青春ミステリ
- 心理ミステリ
- 歴史ミステリ
- 時代本格
- 倒叙推理
- 警察小説
- ハードボイルド
- 少年・少女探偵
- 私立探偵小説
- ユーモア・ハードボイルド
- パスティーシュ
- バラエティ
- サスペンス
- スリラー
- 短編集
- 連作短編集
- 奇妙な味
- アンソロジー
- コミック
- 評論・研究
- ガイド
- ユーモア
- ミステリーズ!
- 鮎川哲也賞
- ミステリーズ!新人賞
- クライム・コメディ
判型:四六判仮フランス装
ページ数:330ページ
初版:2015年3月20日
ISBN:978-4-488-01788-0
Cコード:C0093
装画:星野勝之
装幀:岩郷重力+WONDER WORKZ。
●米澤穂信氏推薦――「胸おどる舞台設定と、ロジックを扱う手つきの確かさに、ミステリを読む楽しみとはこういうものだったと嬉しくなる」
天文学者サラ・ディライト・ローウェル博士は、自分の住む孤島で毎年、天体観測の集いを開いていた。ネット上の天文フォーラムで参加者を募り、招待される客は毎年、ほぼ異なる顔ぶれになるという。それほど天文には興味はないものの、家庭訪問医の加藤盤も参加の申し込みをしたところ、凄まじい倍率をくぐり抜け招待客のひとりとなる。この天体観測の集いへの応募が毎回凄まじい倍率になるのには、ある理由があった。孤島に上陸した招待客たちのあいだに静かな緊張が走るなか、滞在三日目、ひとりが死体となって海に浮かぶ。犯人は、この六人のなかにいる──。奇蹟の島で起きた殺人事件を、俊英が満を持して描く快作長編推理! 著者あとがき=久住四季
*第10位『2016本格ミステリ・ベスト10』国内篇
久住四季
(クズミシキ )1982年島根県生まれ。2005年、前年の第11回電撃小説大賞に投じた長編『トリックスターズ』が電撃文庫から刊行されデビューする。15年発表の『星読島に星は流れた』は、著者初の四六判単行本での作品刊行となった。ほかの著書に〈ミステリクロノ〉シリーズや『鷲見ヶ原うぐいすの論証』などがある。