- ミステリ
- 本格ミステリ
- 警察小説
- 歴史ミステリ
- サスペンス
- ハードボイルド
- 倒叙推理
- 青春ミステリ
- コージー
- 犯罪小説
- ロマンティック・ミステリ
- ユーモア・ミステリ
- パスティーシュ
- 連作短編集
- 短編集
- アンソロジー
- 評論・研究
- 少年・少女探偵
- スパイ小説
- エスピオナージュ
- 冒険小説
- 冒険
- 時代冒険
- バラエティ
- ユーモア
- 法廷もの
- スリラー
- 怪奇スリラー
- 海洋冒険
- 評伝
犬、猫、駱駝(らくだ)、象、鼬(いたち)、……。彼らが人を殺してしまったのには、やはりそこにいたるまでの事情というものがあったのです。最新式の養鶏場を舞台に悲劇と狂気が描かれる「総決算の日」、滑稽にしてブラックな、少年の日の物語「ハムスター対ウェブスター」など、13種類の動物たちの物語を収録。毒とユーモアの組み合わせが、ハイスミスならではの独特の妙味を生み出す傑作短編集。
「コーラス・ガールのさよなら公演」
「駱駝(らくだ)の復讐」
「バブシーと老犬バロン」
「最大の獲物」
「松露(トリユフ)狩りシーズンの終わりに」
「ヴェニスでいちばん勇敢な鼠(ねずみ)」
「機関車馬」
「総決算の日」
「ゴキブリ紳士の手記」
「空巣狙いの猿」
「ハムスター対ウェブスター」
「鼬(いたち)のハリー」
「山羊(やぎ)の遊覧車」
パトリシア・ハイスミス
1921年アメリカ、テキサス州生まれ。1950年刊行の第一長編『見知らぬ乗客』がアルフレッド・ヒッチコックの手で映画化され、一躍有名作家となる。1955年刊行の『太陽がいっぱい』でフランス推理小説大賞を、1964年刊行の『殺意の迷宮』で英国推理作家協会(CWA)賞を受賞した。短編の形でも数多くの傑作を発表し、サスペンス、クライムストーリイの巨匠として現在も世界中に読者を得ている。2022年には著者の執筆経験に基づく小説指南者である『サスペンス小説の書き方 パトリシア・ハイスミスの創作講座』がフィルムアート社から邦訳刊行され話題となった。1995年没。
大村美根子
(オオムラミネコ )1947年札幌市生まれ。東京女子大学英米文学科中退。シオドア・スタージョン『時間のかかる彫刻』、ジョン・ディクスン・カー『ヴァンパイアの塔』(共訳)、パット・マガー『七人のおば』、レックス・スタウト『シーザーの埋葬』など訳書多数。2005年1月歿。