- ミステリ
- 本格ミステリ
- 青春ミステリ
- サスペンス
- ハードボイルド
- ユーモア
- ユーモア・ハードボイルド
- 私立探偵小説
- 警察小説
- 歴史ミステリ
- 時代ミステリ
- 時代本格
- 短編集
- 連作短編集
- アンソロジー
- 倒叙推理
- パスティーシュ
- 心理ミステリ
- 鮎川哲也賞
- 創元ミステリ短編賞
- ミステリーズ!新人賞
- スリラー
- 奇妙な味
- 評論・研究
- ガイド
- エッセイ
- バラエティ
- 少年・少女探偵
- コミック
- ミステリーズ!
- クライム・コメディ
明治神宮外苑近くの林で発見された男の死体。白いワイシャツにきちんとネクタイを締めていたが、なぜか下半身はパンツ一枚だった。郷原部長刑事をはじめとする四谷署刑事課の面々は捜査を進めるも、被害者男性を中心とした複雑な男女関係が判明するばかり。容疑者には事欠かないが、肝腎の決め手に欠けるのだ。郷原部長の推理の行方は? 著者の初期を代表するシリーズ、第2弾。解説=中辻理夫
結城昌治
(ユウキショウジ )1927年東京生まれ。59年に短編「寒中水泳」で〈エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン〉日本版の第1回短篇コンテストに入選しデビュー。同年、初の長編『ひげのある男たち』を発表、翌年より専業作家となる。64年に『夜の終る時』で第17回日本推理作家協会賞、70年には『軍旗はためく下に』で第63回直木賞、85年に『終着駅』で第19回吉川英治文学賞を受賞した。その他の代表作に『ゴメスの名はゴメス』『暗い落日』『白昼堂々』など。96年没。