日本探偵小説草創期に江戸川乱歩や甲賀三郎と並び称された巨匠の短篇の精髄を全二巻に集成した文庫傑作選。本巻では、兄妹による往復書簡の形式で構成された表題作をはじめ、ある家庭の悲劇を子供の視点から描き苦いユーモアを残す「毒」、冬の港湾都市を舞台に続発する魔術的犯罪とが意外な?末を辿り幻想小説としても世評の高い「魔法街」など、戦前に発表された全九篇を収める。解説=長山靖生/編集・解題=藤原編集室
「偽悪病患者」
「毒」
「金色の獏」
「死の倒影」
「情獄」
「決闘介添人」
「紅座の庖厨」
「魔法街」
「灰人」
*
「探偵小説の型を破れ」
「探偵小説不自然論」
大下宇陀児
(オオシタウダル )1896年長野県生まれ。九州帝国大学卒。1925年に第一作「金口の巻煙草」を〈新青年〉に発表、29年〈週刊朝日〉連載の『蛭川博士』で人気作家となる。独自のロマンチック・リアリズムのもと犯罪心理や風俗描写に優れた探偵小説界の巨匠として、江戸川乱歩、甲賀三郎とならんで戦前の日本探偵小説の三大家に数えられる。51年『石の下の記録』が第4回探偵作家クラブ賞を受賞、翌年から54年まで探偵作家クラブ会長を務める。66年没。