- ミステリ
- 本格ミステリ
- 警察小説
- 歴史ミステリ
- サスペンス
- ハードボイルド
- 倒叙推理
- 青春ミステリ
- コージー
- 犯罪小説
- ロマンティック・ミステリ
- ユーモア・ミステリ
- パスティーシュ
- 連作短編集
- 短編集
- アンソロジー
- 評論・研究
- 少年・少女探偵
- スパイ小説
- エスピオナージュ
- 冒険小説
- 冒険
- 時代冒険
- バラエティ
- ユーモア
- 法廷もの
- スリラー
- 怪奇スリラー
- 海洋冒険
- 評伝
地下都市カヴェルナの人々は自分の表情をもたず《面(おも)》と呼ばれる作られた表情を教わる。その街に住むチーズ造りの親方に拾われた幼子ネヴァフェルは、一瞬たりともじっとしていられない好奇心のかたまりのような少女に育った。ある日親方のもとを抜けだした彼女は、都市全体を揺るがす陰謀の中に放り込まれ……。『嘘の木』の著者が健気な少女の冒険を描く、カーネギー賞候補作。訳者あとがき=児玉敦子
フランシス・ハーディング
英国ケント州生まれ。オックスフォード大学卒業後、2005年に発表したデビュー作Fly By Nightでブランフォード・ボウズ賞を受賞、2014年の『カッコーの歌』では英国幻想文学大賞を受賞した。2015年には7作目にあたる『嘘の木』でコスタ賞(旧ウィットブレッド賞)の児童文学部門、さらには同賞の全部門を通しての大賞に選ばれるという快挙を成し遂げ、米国のボストングローブ・ホーンブック賞も受賞した。
児玉敦子
(コダマアツコ )東京都生まれ。国際基督教大学教養学部社会科学科卒。主な訳書にハーディング『嘘の木』『カッコーの歌』『呪いを解く者』、マーティン&ニブリー『ベートーヴェンの真実』、エリス『エジソンと電灯』、共訳書にラング編〈アンドルー・ラング世界童話集〉、マーカス『アメリカ児童文学の歴史』などがある。