東京創元社の年譜


会社概要はこちらへ

1925年
(大正14年)
6月10日、福音社(1892年創業の大阪の取次)を母体として矢部外次郎、創元社を設立。東京支社も併設
1936年
(昭和11年)
小林秀雄が青山二郎とともに東京支社の編集顧問となる
1937年
(昭和12年)
6月、川端康成『雪国』刊行
1938年
(昭和13年)
12月、〈創元選書〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は柳田國男『昔話と文學』、野上豊一郎『世阿彌元清』
4月・6月、『北條民雄全集』全2巻刊行
1940年
(昭和15年)
PR誌(月報)「創元」発行
1942年
(昭和17年)
7月、野上豊一郎編『能楽全書』全6巻刊行開始
 第1回配本は第2巻『能の歴史』
1944年
(昭和19年)
7月、創元社製作・谷崎潤一郎『細雪』上巻(私家版)
1946年
(昭和21年)
2月、小林秀雄『無常といふ事』刊行
12月、雑誌「創元」創刊(小林秀雄「モオツァルト」掲載)
1948年
(昭和23年)
2月、東京支社、別法人となる(株式会社創元社)
12月、日夏耿之介『改訂増補明治大正詩史』刊行(同書は翌49年に第1回讀賣文学賞を受賞)
1951年
(昭和26年)
9月、〈創元文庫〉創刊
 第1回配本は志賀直哉『蝕まれた友情』
12月、〈現代社会科学叢書〉(単行本)刊行開始
 第1回配本はフロム『自由からの逃走』、現在に至るロングセラーに
1953年
(昭和28年)
4月、『世界少年少女文学全集』刊行開始
 第1回配本は第16巻『ドイツ編3 飛ぶ教室 みつばちマーヤの冒険他』
11月、堀一郎『我が国民間信仰史の研究(2)』刊行
 *早川書房〈ポケットミステリ〉創刊
1954年
(昭和29年)
7月、創元社(東京)倒産。同月16日、株式会社東京創元社として再建
12月、京大国史研究室編『日本史辞典』刊行
1955年
(昭和30年)
9月、堀一郎『我が国民間信仰史の研究(1)』(同書(1)、(2)は55年に第46回日本学士院賞を受賞)
8月、〈ミュージック・ライブラリー〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は神保景一郎『新版軽音楽を囲みて(1)』
1956年
(昭和31年)
1月、『世界推理小説全集』全80巻刊行開始(第一期全28巻でスタート)
 第1回配本は第14巻クリスチィ『アクロイド殺害事件』、第26巻チャンドラー『大いなる眠り』
7月、『坂口安吾選集』全8巻刊行開始
9月、『世界大ロマン全集』65巻刊行開始
 第1回配本はデュマ『鉄仮面』、デュ・モオリア『情炎の海』
11月、江戸川乱歩『犯罪幻想』刊行(限定1000部、内200部は棟方志功手摺木版画11葉入り)
 *早川書房「エラリイ・クィーンズ・ミステリ・マガジン」創刊
1957年
(昭和32年)
4月、山崎豊子『暖簾』刊行、ベストセラーに
8月、『現代推理小説全集』全15巻刊行開始
 第1回配本はレオ・ブルース『死の扉』、マッギヴァーン『最悪のとき』
8月、『エラリー・クイーン作品集』全12巻刊行開始
 第1回配本は『ローマ帽子の謎』
9月、〈創元選書〉東郷豊治『良寛』刊行(同書は第9回讀賣文学賞を受賞)
1958年
(昭和33年)
6月、『ラング世界童話全集』全13巻刊行開始
 第1回配本は『みどりいろの童話集』
6月、『クライム・クラブ』全29巻刊行開始
 第1回配本はバリンジャー『赤毛の男の妻』、バクビイ『警官殺し』
6月、京大西洋史研究室編『西洋史辞典』刊行
7月、『ディクスン・カー作品集』全12巻刊行
 第1回配本は『青銅ランプの呪』
8月、『世界恐怖小説全集』全12巻刊行開始
 第1回配本はブラックウッド『幽霊島』
1959年
(昭和34年)
1月、『アルセーヌ・リュパン全集』全12巻刊行開始
 第1回配本は『怪盗紳士リュパン/リュパン対ホームズ』
4月、〈創元推理文庫〉創刊
 第1回配本はルルー『黄色い部屋の謎』、ミルン『赤い館の秘密』、マクドナルド『兇悪の浜』、ヴァン・ダイン『ベンスン殺人事件』
6月、『図解考古学辞典』刊行
9月、『バルザック全集』全20巻刊行開始
 第1回配本は第11巻『幻滅 上』
 *宝石社「ヒッチコック・マガジン」創刊
 *早川書房「SFマガジン」創刊
1960年
(昭和35年)
6月、『世界名作推理小説大系』全25巻・別巻4 刊行開始
 第1回配本は第11巻ヴァン・ダイン『べンスン殺人事件/僧正殺人事件』
〈創元推理文庫〉100点
12月、『現代登山全集』全10巻刊行開始
 第1回配本は第7巻『谷川岳』
1961年
(昭和36年)
2月、京大東洋史研究室編『東洋史辞典』刊行
4月、「創元推理コーナー」創刊
7月、〈創元ブックス〉(単行本)刊行開始
 第1回配本はブラウン『スポンサーから一言』、デイヴィス編『アメリカ探偵作家クラブ傑作選1』
9月、東京創元社倒産
1962年
(昭和37年)
1月18日、東京創元新社として再スタート
1963年
(昭和38年)
6月、『ポオ全集』全3巻限定版刊行
9月、〈創元推理文庫〉にSF部門新設(現在の〈創元SF文庫〉)
1964年
(昭和39年)
映画『007危機一発』(『ロシアから愛をこめて』)のヒット、フレミングの原作シリーズ、ベストセラーに
 *講談社塔晶夫(中井英夫)『虚無への供物』刊行
1965年
(昭和40年)
10月、E・R・バローズ『火星のプリンセス』刊行、ベストセラーに
1968年
(昭和43年)
9月、『名作歌舞伎全集』刊行開始
 第1回配本は第2巻『丸本時代物集1』
1969年
(昭和44年)
2月、〈創元推理文庫〉に怪奇と冒険小説部門新設
1970年
(昭和45年)
11月17日、株式会社東京創元社と改称
1973年
(昭和48年)
〈創元推理文庫〉500点
6月、『バルザック全集』全26巻刊行開始
 第1回配本は第6巻『「絶対」の探求/暗黒事件』
1976年
(昭和51年)
この年クリスティ作品ベストセラーに
1977年
(昭和52年)
3月、『ヴィリエ・ド・リラダン全集』全5巻刊行開始
 第1回配本は第1巻『残酷物語/新残酷物語/トリビュラ・ボノメ』
 *「週刊文春」傑作ミステリーベスト10始まる
1980年
(昭和55年)
6月、『ジャン・コクトー全集』全8巻刊行開始
 第1回配本は第3巻『小説』
9月、〈イラストレイテッドSF〉(単行本)刊行開始
 第1回配本はニーヴン『魔法の国が消えていく』
10月、〈キイ・ライブラリー〉(単行本)刊行開始
 第1回配本はロビンズ『アガサ・クリスチィの秘密』、オールディス『十億年の宴』
1984年
(昭和59年)
〈創元推理文庫〉25周年(930点)
5月、〈イエロー・ブックス〉(文庫)刊行開始
 第1回配本はマイケルズ『死のリフレイン』、ケインズ『ステージの悪魔』、グローヴ『特種はカリブ海』
10月、創元推理文庫『日本探偵小説全集』全12巻刊行開始
 第1回配本は第2巻『江戸川乱歩集』
1985年
(昭和60年)
7月、〈創元推理文庫〉にゲームブック部門創設、ベストセラーに
 第1回配本はスティーブ・ジャクソン『魔法使いの丘』
1988年
(昭和63年)
5月、初の書き下ろしミステリ、折原一『五つの棺』刊行
10月、〈鮎川哲也と十三の謎〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は折原一『倒錯の死角』
 *宝島社「このミステリーがすごい!」創刊
1989年
(平成元年)
2月、宮部みゆき『パーフェクト・ブルー』刊行
3月、〈創元ノヴェルズ〉(文庫)刊行開始
 第1回配本はマギー『ラスト・シーザー』、ケイディン『メサイアの宝石』、テイラー『チョーク・ポイント』
11月、〈鮎川哲也と十三の謎〉十三番目の椅子を今邑彩『卍の殺人』が獲得
1990年
(平成2年)
1月、ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』刊行、ベストセラーに
1月、北村薫『夜の蝉』刊行(同書は翌91年に第44回日本推理作家協会賞を受賞)
鮎川哲也賞創設
 第1回は芦辺拓『殺人喜劇の13人』が受賞
1991年
(平成3年)
4月、『齋藤磯雄著作集』全4巻刊行開始
 第1回配本は第2巻『詩と音楽』
9月、〈創元推理文庫〉SF部門を〈創元SF文庫〉と改称
1992年
(平成4年)
10月、「創元推理」創刊
1994年
(平成6年)
9月、〈海外文学セレクション〉(単行本)刊行開始
 第1回配本はマコーマック『パラダイス・モーテル』、カダレ『夢宮殿』
創元推理短編賞創設
 第1回は剣持鷹士「あきらめのよい相談者」が受賞
創元推理評論賞創設
 第1回は濤岡寿子「都市の相貌」が受賞
1995年
(平成7年)
9月、〈創元ライブラリ〉(文庫)刊行開始
 第1回配本はバルザック『シャベール大佐』
1996年
(平成8年)
5月、〈創元ライブラリ〉『中井英夫全集』全12巻刊行開始
 第1回配本は第3巻『とらんぷ譚』
1999年
(平成11年)
〈創元推理文庫〉40周年
4月、東京創元社ホームページ開設
2001年
(平成13年)
3月、江戸川乱歩『貼雑年譜』(限定200部)刊行
この年、文庫版・宮部みゆき『パーフェクト・ブルー』と『心とろかすような』がベストセラーに
2002年
(平成14年)
7月、〈創元コンテンポラリ〉(文庫)刊行開始
 第1回配本はクラヴァン『愛しのクレメンタイン』、ベイトマン『ジャックと離婚』
2003年
(平成15年)
この年、文庫版・貫井徳郎『慟哭』がベストセラーに
1月、東京創元社メールマガジン配信開始
6月、「ミステリーズ!」創刊
11月、〈ミステリ・フロンティア〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』(同書は第25回吉川英治文学新人賞を受賞)
2004年
(平成16年)
東京創元社創立50周年
4月、東京創元社ホームページ全面リニューアル
ミステリーズ!新人賞創設(創元推理短編賞を名称変更)
 第1回は受賞作なし
5月、戸松淳矩『剣と薔薇の夏』刊行(同書は翌05年に第58回日本推理作家協会賞を受賞)
11月、〈創元ブックランド〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は、ジョーンズ『わたしが幽霊だった時』『九年目の魔法(上下)』
2005年
(平成17年)
10月、東京創元社携帯版サイト開設
2006年
(平成18年)
3月、月刊Webマガジン「Webミステリーズ!」創刊
9月、道尾秀介『シャドウ』刊行(同書は翌07年に第7回本格ミステリ大賞を受賞)
12月、桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』刊行(同書は翌07年に第60回日本推理作家協会賞を受賞)
2007年
(平成19年)
2月、創元SF文庫に日本SFの収録を開始
 第1回配本は、田中芳樹『銀河英雄伝説1』、堀晃『バビロニア・ウェーブ』
2008年
(平成20年)
1月、〈アンドルー・ラング世界童話集〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は、『あおいろの童話集』『あかいろの童話集』
8月、田中啓文『辛い飴』刊行(同書収録の「渋い夢」が翌09年に第62回日本推理作家協会賞[短編部門]を受賞)
2009年
(平成21年)
4月、文庫創刊50周年
4月、東京創元社ホームページ全面リニューアル、月刊Webマガジン「Webミステリーズ!」新規URLを取得
2010年
(平成22年)
4月、〈碁楽選書〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は、李昌鎬『イ・チャンホのハメ手対策』
創元SF短編賞創設
 第1回は松崎有理「あがり」が受賞
11月、米澤穂信『折れた竜骨』刊行(同書は第64回日本推理作家協会賞[長編および連作短編集部門]を受賞)
12月、『東京創元社 文庫解説総目録』刊行
2011年
(平成23年)
2月、ケイト・モートン『忘れられた花園』刊行(同書は翌12年に第3回翻訳ミステリー大賞を受賞)
6月、フェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』刊行(同書は翌12年に第9回本屋大賞[翻訳小説部門]第1位を獲得)
9月、〈創元日本SF叢書〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は、松崎有理『あがり』
2012年
(平成24年)
3月、宮内悠介『盤上の夜』刊行(同書は第147回直木三十五賞の候補作、翌13年に第33回日本SF大賞を受賞)
6月、中辻理夫『淡色の熱情 結城昌治論』刊行(同書は翌々年に第26回尾崎秀樹記念早乙女貢基金大衆文学研究賞[大衆文学部門]を受賞)
2013年
(平成25年)
創元SF50周年
3月、文庫版・藤野恵美『ハルさん』刊行(同書は2013年啓文堂書店文庫大賞を受賞)
6月、ローラン・ビネ『HHhH』刊行(同書は翌14年に2014年本屋大賞[翻訳小説部門]第1位、第4回Twitter文学賞[海外篇]第1位を獲得)
8月、酉島伝法『皆勤の徒』刊行(同書は翌14年に第34回日本SF大賞を受賞)
9月、小林泰三『アリス殺し』刊行(同書は翌14年に2014啓文堂書店文芸書大賞を受賞)
9月、梓崎優『リバーサイド・チルドレン』刊行(同書は翌14年に第16回大藪春彦賞を受賞)
この年、中町信『模倣の殺意』がベストセラーに
2014年
(平成26年)
東京創元社創立60周年
記念キャラクター「くらり」誕生
創元ファンタジイ新人賞創設
3月、〈創元海外SF叢書〉(単行本)刊行開始
 第1回配本は、イアン・マクドナルド『旋舞の千年都市』
この年、文庫版・近藤史恵『タルト・タタンの夢』、文庫版・沢村浩輔『夜の床屋』がベストセラーに