- ミステリ
- 本格ミステリ
- 青春ミステリ
- サスペンス
- ハードボイルド
- ユーモア
- ユーモア・ハードボイルド
- 私立探偵小説
- 警察小説
- 歴史ミステリ
- 時代ミステリ
- 時代本格
- 短編集
- 連作短編集
- アンソロジー
- 倒叙推理
- パスティーシュ
- 心理ミステリ
- 鮎川哲也賞
- 創元ミステリ短編賞
- ミステリーズ!新人賞
- スリラー
- 奇妙な味
- 評論・研究
- ガイド
- エッセイ
- バラエティ
- 少年・少女探偵
- コミック
- ミステリーズ!
- クライム・コメディ
■文庫創刊50周年記念特別対談第三弾、〈ファンタジー編〉井辻朱美×金原瑞人。創元推理文庫Fの作品を語りつくす■芦辺拓「綺想宮殺人事件」、北森鴻「うさぎ幻化行」堂々最終回■新連載。創元推理評論賞受賞の著者が贈る結城昌治論。中辻理夫「淡色の熱情――結城昌治論」■読切短編。著者の新境地。谷原秋桜子「三十九枚の告発状」。海外ファンタジーの佳作。パトリシア・A・マキリップ「命名式」■突撃ミステリ・ゲームレポート KONAMI「クイズマジックアカデミー」■追悼・中町信ほか。
※編集部からのお詫びと訂正
編集部の不手際で、『ミステリーズ!vol.36』BOOK REVIEW頁で戸松淳矩先生が取り上げられた作品に、目次部分でその著者名に誤りが生じました。 正しい著者名は廣野由美子先生です。廣野先生、戸松先生ならびに読者の皆さまに御迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げますとともに、ここに訂正させていただきます。
[特別企画]
文庫創刊50周年記念対談第三弾〈ファンタジー編〉 井辻朱美×金原瑞人
【連載】
浅暮三文 パリでザグバグ ラストホープ2 第五回
●ルーブルへの潜入計画を立てる三人組。様々な思惑が入り乱れる中、大きな動きが……
芦辺 拓 綺想宮殺人事件 最終回
●次々明かされる驚愕の真相。そして「探偵小説の最期」の時が訪れる……堂々の最終回!
北森 鴻 うさぎ幻化行 最終回
●圭一からのメッセージで二人のうさぎの運命は? 長編連載、堂々完結
皆川博子 双頭のバビロン 第七回
●自動筆記で“半身”と交信する……ヴァルターの実験が明らかにするものとは
湊かなえ Nのために 第四回
●あの事件の仕組みが少しずつ明らかになっていく。『贖罪』で話題の著者の最新長編
北山猛邦 怪人対音野要
●イギリスの古城を舞台に音野の兄、天才指揮者・要が大活躍!
西條奈加 酸っぱい遺言
●突然転がり込んできた、六億もの遺産。今回もお蔦さんの活躍が光る
福田和代 ザ・リヴァー
●大阪の街をハードボイルドタッチで描く連作第二回。今夜も刑事は『スクウェア』に出向く
吉永南央 バルザフ
●一月、底冷えがするある日、瑞輝は二〇五号室を出ていく女子高生に出会う。〈ランタン楼〉シリーズ
【読切短編】
谷原秋桜子 三十九枚の告発状
●突き飛ばした指導員が急死した。目撃者はゼロだが、慌てた俺は……。谷原秋桜子、新境地!
パトリシア・A・マキリップ 命名式 原島文世◎訳
●秘められた自分をあらわす本当の名は? 傑作ファンタジー登場
[追悼 中町信]
亜駆良人 三浦大 戸川安宣
【連載コミック】
いしいひさいち わたしには向かない職業
芳崎せいむ 鞄図書館 十五冊目
【評論】
中辻理夫 淡色の熱情――結城昌治論 第一章 可笑しくて、切なくて 新連載
東 浩紀 セカイから、もっと近くに!――SF/文学論 第九回 押井守とループの問題(3)
千街晶之 原作と映像の交叉光線 第十四回 最も危険な賭け――『ミスト』
【エッセイ】
菅 浩江 私がデビューしたころ SFファンからの長い道のり
森福 都 私の一枚『白鳥の歌〜クラシック名歌集』ナナ・ムスクーリ
結城充考 ミステリーズバー I
【ブックレビュー】
辻 真先 私の一冊『日本探偵小説全集10 坂口安吾集』
杉江松恋 路地裏の迷宮踏査(36) ブラウンのサイド・ショウ
宮脇孝雄 『リビドヲ』弐藤水流
若竹七海 『ベーカリーは罪深い』J・B・スタンリー
中村有希 『何か文句があるかしら』マーガレット・デュマス
戸松淳矩 『ミステリーの人間学』廣野由美子
お楽しみTV
第141回直木賞決定
ミステリーズ!クロスワードパズル
ミステリーズ!クロスワードパズルvol.35の解答
突撃ミステリ・ゲームレポートKONAMI『クイズマジックアカデミー』
執筆者紹介
次号予告・編集後記