紀田順一郎
(キダジュンイチロウ )1935年横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業。商社勤務を経て、日本近代史と書誌学を中心とする研究活動に入る。2008年、『幻想と怪奇の時代』で第61回日本推理作家協会賞を受賞。同年には、神奈川文化賞も受賞した。また、06年から12年まで神奈川近代文学館館長を務めている。主な著書に『東京の下層社会』『20世紀モノ語り』『戦後創成期ミステリ日記』『蔵書一代』『古本屋探偵登場』『夜の蔵書家』『神保町の怪人』などがある。訳書に『M・R・ジェイムズ怪談全集1、2』ほか。
該当商品15件中、1〜15件目を表示
1
本集めの極意はね、殺意です。単なる熱意だけでは到底駄目なんですよ──悪名高い収集家の企みが意外な展開を見せる「展覧会の客」ほか全三編を収録。
本の街・神保町で古本屋を営む須藤の元に、著名な蔵書家から三十年近く前に失踪した人物を探して欲しいという依頼が舞い込んだ。須藤は古書を糸口に謎の男の探索に乗り出す。
神保町の一角で本の探偵≠フ看板を掲げる変わり者の古書店店主・須藤康平。刊行後、半世紀に亘って誰も目にしたことがないという稀覯本を巡る表題作のほか全三編を収録。
古書店での万引きの意外な真相、古書展でいつも同じ本を買う老人の秘密とは? 網棚に忘れられた本にはさまれた名刺は何を意味するのか。
滑稽でもあり悲しくもある書痴たちの諸相を、書物の達人紀田順一郎が選びに選び抜いた、傑作アンソロジー。ある人は身につまされ、ある人は笑い転げ、書物の魔力に改めて溜息をつくこと間違いなし。
明治から現代まで、日本の怪奇短編の粋50篇が一堂に会する傑作集、全3巻。第3巻には、稲垣足穂をはじめ、小松左京、半村良、筒井康隆、澁澤龍彦らの17編を収録する。
明治から現代まで、日本の怪奇短編の粋50篇が一堂に会する傑作集、全3巻。第2巻には、横溝正史をはじめ、城昌幸、久生十蘭、山田風太郎、日影丈吉らの16編を収録する。
明治から現代まで、日本の怪奇短編の粋50篇を一堂に会する傑作集、全3巻。第1巻には、小泉八雲をはじめ、泉鏡花、岡本綺堂、江戸川乱歩、夢野久作らの17編を収録する。
膨大な数の稀覯本を収蔵する第三閲覧室で発見された死体。図書館運営主任が疑われ、彼の無実を信じる古書店主は調査を始める。紀田ミステリを代表する緻密な長編本格推理。
ジェイムズの怪談に描かれる恐怖はいずれも鮮烈で、幽霊や妖怪はその手で触れてきそうなほどになまなましい。第2巻には古書市で入手した日記が招く恐怖を描く傑作「ポインター氏の日記帳」、見えざるものが見える双眼鏡の怪「丘からの眺め」など21編を収録。
近代英国怪奇小説の祖、ジェイムズの短編怪談を全2巻に収録。第1巻では、名作「マグナス伯爵」をはじめ、「十三号室」など古物・古書趣味に彩られた15編を新訳でおくる。
神保町に店を構える村雲書店の跡を継ぐのは長女の婿か次女の婿か? 余命幾許もない主人が考えだした後継者選びの方法――それは十冊の稀書の収集合戦だった!
本の町神田神保町でビルの所有者でもある老古書店主が、不可解な死をとげた。貴重な古書を巡るマニアックな収集家の凶行か、地上げにからむ犯行か。同時刻に隣室で……
古書ブーム絶頂期を回想する「展覧会の客」、コレクター気質を垣間見せる「『憂鬱な愛人』事件」、電子検索をテーマに描く「電網恢々事件」の3編を収録。
該当商品15件中、1〜15件目を表示
1