 |
2006年7月から12月までの「お知らせ」の記録です。 |
NHK-BS2「週刊ブックレビュー」で、2006年度ミステリーベスト10にブース『死と踊る乙女』が選出
【2006/12/25】
NHK衛星第二(BS-2)で放送中の「週刊ブックレビュー」12月24日放送分にて、書評家の北上次郎、関口苑生両氏が選ぶ「あなたを眠らせないミステリー2006年版」のおすすめ10冊の中に、小社刊、スティーヴン・ブース『死と踊る乙女』(上下)が選ばれました。
「週刊ブックレビュー」公式サイト
http://www.nhk.or.jp/book/
当該記事のURLは下記のとおりです。
http://www.nhk.or.jp/book/review/review/20061224.html
Amazon.co.jpの「Best Books of 2006」に小社刊行物が選出
【2006/12/20】
Amazon.co.jpのAmazon.co.jpの「Best Books of 2006」中の「エディターズ・ピック」、文芸ベストに北國浩二『夏の魔法』が、SFベストにリーヴ『移動都市』が選出されました。
詳細は、amazon.co.jp「Best Books of 2006」のページをご覧ください。
桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』刊行記念サイン会、新宿で開催
【2006/12/19】
2007年1月12日(金)、桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』発売記念サイン会が、紀伊國屋書店新宿本店で開催されます。お近くの方は是非お立ち寄りください。
■日時:2007年1月12日(金)18:30〜19:30
■会場:紀伊國屋書店新宿本店4階特設会場
■参加方法:2006年12月28日(金)より紀伊國屋書店新宿本店1階文学カウンターにて『赤朽葉家の伝説』をお買い上げの方、先着150名様に、参加整理券を配布いたします。電話でのお申し込みも受け付けています。
紀伊國屋書店のサイン会告知ページのURLは下記のとおりです。
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/event.htm#honten_3
詳しくは紀伊國屋書店新宿本店(電話:03-3354-0131/10:00〜21:00)へお問い合わせください。
年末年始の営業ご案内
【2006/12/19】
東京創元社は、勝手ながら12月29日から1月4日までお休みをいただきます。この間に当サイトへいただいたお問い合せへのご返答は1月5日以降とさせていただきます。悪しからずご了承ください。
なお当サイトを通じての書籍のご注文につきましては、12月22日受付分までは年内に発送いたします。23日以降のご注文は、年明け1月5日以降の発送となる場合があります。
また、当サイトでの1月分の新刊・近刊案内の更新は、1月5日になります。
桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/12/18】
●申し込み受付は12月19日午前8時55分に締め切りました。
12月28日発売予定の桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』(四六判上製/税込定価1,785円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『赤朽葉家の伝説』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は12月22日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
鹿賀丈史主演『ジキル博士とハイド氏』ミュージカル化作品が、07年4月、日生劇場で上演!
【2006/12/15】
鹿賀丈史主演のブロードウェイ・ミュージカル「ジキル&ハイド」。
原作は、いわずと知れた名作古典ホラー、スティーヴンスンの『ジキル博士とハイド氏』。多重人格の代名詞にもなっている作品です。
ミュージカル「ジキル&ハイド」は2001年、創元推理文庫版が刊行された年に日本で初めて上演され、当時、本サイトでもご案内いたしました( /wadai/0109_03.html )。以後、03年、05年と再演されてきましたが、次回上演が、鹿賀丈史による最後の「ジキル&ハイド」となります。
上演期間 2007年4月5日(木)〜29日(日)
劇場 日生劇場(東京・日比谷)
※11月11日よりチケット発売中
●東宝の公式サイトは下記のとおり
http://www.toho.co.jp/stage/jh07/welcome-j.html
蒼井上鷹『ハンプティ・ダンプティは塀の中』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/12/12】
●お申し込み受付は12月13日午前8時45分に締め切りました。
12月21日発売予定の蒼井上鷹『ハンプティ・ダンプティは塀の中』(ミステリ・フロンティア/税込定価1,680円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『ハンプティ・ダンプティは塀の中』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は12月15日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
『このミステリーがすごい!2007年版』に小社作品がランクイン!
【2006/12/11】
『このミステリーがすごい!2007年版』(宝島社刊)にて、2006年のミステリー&エンタテインメントのベストランキングが発表され、小社刊の作品が多数ランクインしました。
同ランキングで20位以内にはいった小社作品は下記のとおりです。
*国内編*
第3位『シャドウ』道尾秀介
第10位『夏期限定トロピカルパフェ事件』米澤穂信
第14位『落下する緑』田中啓文
*海外編*
第13位『ハマースミスのうじ虫』ウィリアム・モール
第15位『ヘルファイア・クラブ』(上下)ピーター・ストラウブ
第18位『間違いの悲劇』エラリー・クイーン
〈週刊文春〉年末恒例“2006ミステリーベスト10”に道尾秀介『シャドウ』がランクイン
【2006/12/07】
『週刊文春』12月14日号(文藝春秋社刊)で、毎年恒例のランキング企画“2006ミステリーベスト10”が発表され、小社から下記の作品がランクインしました。
*国内部門*
第10位『シャドウ』道尾秀介
詳細は、文藝春秋社〈週刊文春〉のサイトでもご覧いただけます。
http://www.bunshun.co.jp/stockfile/best2006.htm
『2007 本格ミステリ・ベスト10』にランクイン!
【2006/12/05】
ムック『2007 本格ミステリ・ベスト10』(原書房)にて、2006年度に刊行された本格ミステリのベスト10が発表され、今年も小社刊の作品が多数ランクインしました。
以下は、国内ランキング/海外ランキングで、10位以内にはいった作品です。
*国内ランキング*
第4位『夏期限定トロピカルパフェ事件』米澤穂信
第6位『シャドウ』道尾秀介
第8位『福家警部補の挨拶』大倉崇裕
*海外ランキング*
第2位『間違いの悲劇』エラリー・クイーン
第6位『ひよこはなぜ道を渡る』エリザベス・フェラーズ
第10位『毒杯の囀り』ポール・ドハティー
ミステリチャンネル「闘うベストテン2006」海外部門にランクイン!
【2006/12/05】
CSミステリチャンネルの年末恒例ベスト企画「闘うベストテン2006」が放映を開始しました。同ランキングは、名だたる書評家たちが文字どおり闘って国内・海外それぞれのベスト10を決めるもの。東京創元社からは、下記の作品がランクインしました。
*海外部門*
第1位『ヘルファイア・クラブ』(上下)ピーター・ストラウブ
第3位『ハマースミスのうじ虫』ウィリアム・モール
第10位『アルアル島の大事件』クリストファー・ムーア
なお、国内部門・海外部門それぞれの、今後の放映日程はこちらをご参照ください。
http://www.mystery.co.jp/program/TatakauBest10.html
野崎六助『オモチャ箱』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/12/05】
●お申し込み受付は12月8日午後4時5分に締め切りました。
12月9日発売予定の野崎六助『オモチャ箱 安吾探偵控』(創元クライム・クラブ/税込定価1,995円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『オモチャ箱』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は12月8日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
〈Webミステリーズ!〉12月号を更新しました
【2006/12/05】
桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」、萩原香「酔読三昧」の両連載に加え、『夏の魔法』を上梓した北國浩二先生のエッセイ、さらに「Webミステリーズ! 読書室」では12月に『ハンプティ・ダンプティは塀の中』を上梓する蒼井上鷹先生の書下しショートショートと豪華です。どうかご利用ください。
〈Webミステリーズ!〉へのご意見、ご要望を、こちらまでお寄せください。
URLは以下のとおり。
/web_m/
12月の〈今月の本の話題〉を更新しました
【2006/12/05】
12月の〈今月の本の話題〉を更新しました。来月の近刊、今月の新刊紹介など、今月も盛りだくさん。お楽しみください。
諸星大二郎『スノウホワイト』原画展、まんがの森高田馬場店で開催中
【2006/12/04】
「ミステリーズ!」で連載されていた諸星大二郎先生の漫画作品が、2006年11月末『グリムのような物語 スノウホワイト』として刊行されました。その刊行を記念して、まんがの森高田馬場本店にて原画展が開催されています。
『スノウホワイト』から原画23点を展示し、ご来場をお待ちしております。どうぞお立ち寄りください。
■諸星大二郎『スノウホワイト』刊行記念原画展
会場:まんがの森 高田馬場本店
会期:2006年12月3日(日)〜12月9日(土)
詳しくは、下記、まんがの森ホームページをご覧ください
http://www.manganomori.net/
大崎梢『配達あかずきん』が紀伊國屋書店の年間ベスト「キノベス2006」にランクイン!
【2006/12/01】
小社刊・大崎梢『配達あかずきん』が、紀伊國屋書店の年間ベスト「キノベス2006」の第9位にランクインしました。
「キノベス」は、紀伊國屋書店全従業員の投票で決まる、「お客様にぜひオススメしたい本」の年間ランキング企画。12月上旬からは、ランキングやコメント等をまとめた小冊子『キノベス』も、各店舗で配布されます。
「キノベス2006」のランキング結果はこちら。
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/kinobes/kinobes06top.htm
『配達あかずきん』への投票コメントはこちらです。
http://booklog.kinokuniya.co.jp/kinobest2006/archives/2006/11/post_20.html
ひらいたかこ先生の個展〈Mystery before Christmas〉が飯田橋で開催されます
【2006/11/24】
「ミステリーズ!」の表紙立体作品や、『アクロイド殺害事件』をはじめとしたアガサ・クリスティ作品や松尾由美『安楽椅子探偵アーチー』の装画など、幅広く活躍しているひらいたかこ先生の個展が開催されます。
「ミステリーズ!」の表紙立体作品や平面作品が展示されるこのクリスマス個展。愉快で奇妙なひらいたかこの世界を是非ご堪能ください。
■ ひらいたかこ クリスマス個展 Mystery before Christmas
期間:2006年12月1日(金)〜12月9日(土)
時間:11:00〜19:00 *会期中無休
会場:パペットハウス ギャラリー
〒162-0822 新宿区下宮比町1-8
(JR飯田橋駅東口・地下鉄飯田橋駅B1出口より徒歩2分)
お問い合わせはパペットハウスまで。(Tel:03-5229-6477)
パペットハウスのホームページは下記のとおり
http://www.puppet-house.co.jp/
影山徹先生ご参加のグループ展が表参道で開催されます
【2006/11/24】
『まだらの紐』や、『真説ルパン対ホームズ』『500年のトンネル』〈上下〉などのカバーイラストを担当していただいている影山徹先生。影山先生をはじめ3名の先生方が、表参道にある〈Gallery華音留〉でグループ展を開催されます。
■ Dreams Gate
参加アーティスト:
玉神輝美、長野剛、影山徹
会期:2006年11月27日(月)〜12月2日(土)
時間:12:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所:Gallery 華音留
地下鉄表参道駅A2出口徒歩6分、JR原宿駅徒歩12分
Gallery 華音留のホームページは下記のとおり
http://www.kaoru-japan.com
諸星大二郎『スノウホワイト』限定50名様、サイン本予約販売のお知らせ【抽選】
【2006/11/22】
●ご応募受付は11月24日24時00分(25日午前0時00分)に締め切りました。
11月30日発売予定の諸星大二郎『スノウホワイト』(コミック単行本/税込定価1,050円)のサイン本を、抽選で50名様に予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『スノウホワイト』をお買いあげいただいた方への抽選でのサービスです。ご応募の締切は11月24日24時といたしますが、当選されない限りお買い上げいただけませんので、あらかじめご了承ください。
◇■◇注意◇■◇
・今回のサイン本ネット予約企画は【抽選】となっています。
・当選されない限り、サイン本はご購入いただけません。
・お申し込み受付が終了した時点で、サイン本予約購入への「ご応募」が完了となります。
・当選された方には11月30日までに小社よりご連絡を差し上げます。
・落選者の方にはご連絡をいたしません。
・この商品は税込1500円未満ですので送料がかかります。代引き手数料および送料の計500円が、別途必要になります。
サイン本ネット販売の詳細・ご応募については、こちらをご覧ください。
『IN★POCKET』2006年文庫翻訳ミステリーベスト10にランクイン!
【2006/11/18】
雑誌『IN★POCKET』(講談社)の恒例企画「2006年文庫翻訳ミステリーベスト10」が発表され、今年も創元推理文庫収録の作品が多数ランクインしました。
以下は、総合部門、読者部門、作家部門、翻訳家&評論家部門の、それぞれ20位以内にはいった作品です。
*総合ベスト*
第6位『ハマースミスのうじ虫』ウィリアム・モール
第10位『サム・ホーソーンの事件簿IV』エドワード・D・ホック
第16位『サルバドールの復活』(上下)ジェレミー・ドロンフィールド
第17位『間違いの悲劇』エラリー・クイーン
*読者が選んだベスト*
第2位『サム・ホーソーンの事件簿IV』エドワード・D・ホック
第4位『ハマースミスのうじ虫』ウィリアム・モール
第16位『間違いの悲劇』エラリー・クイーン
第20位『ひよこはなぜ道を渡る』エリザベス・フェラーズ
第20位『青チョークの男』フレッド・ヴァルガス
*作家が選んだベスト*
第2位『サム・ホーソーンの事件簿IV』エドワード・D・ホック
第4位『ハマースミスのうじ虫』ウィリアム・モール
第13位『間違いの悲劇』エラリー・クイーン
第15位『ながい眠り』ヒラリー・ウォー
第17位『ひよこはなぜ道を渡る』エリザベス・フェラーズ
第18位『地球の静止する日』ブラッドベリ、スタージョン他
*翻訳家&評論家が選んだベスト*
第9位『ハマースミスのうじ虫』ウィリアム・モール
第13位『サルバドールの復活』(上下)ジェレミー・ドロンフィールド
第16位『ヘルファイア・クラブ』(上下)ピーター・ストラウブ
第20位『毒杯の囀り』ポール・ドハティー
大崎梢先生のインタビューが朝日新聞に掲載
【2006/11/17】
『配達あかずきん』『晩夏に捧ぐ』など〈成風堂書店事件メモ〉シリーズが話題の大崎梢先生のインタビューが、朝日新聞(11月16日)に掲載されました。
オンライン版の記事は下記URL(asahi.com)で読むことができます。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200611160271.html
北見隆先生の作品展が銀座で開催
【2006/11/10】
有栖川有栖著『山伏地蔵坊の放浪』、野崎六助著『安吾探偵控』、獅子宮敏彦著『砂楼に登りし者たち』など、弊社でも数々の装画・装幀をお願いしている北見隆先生の作品展示会が、銀座で開催されます。
会場:あらかわ画廊
会期:2006年11月10日(金)〜2006年11月17日(金)
*日曜日は休廊
時間:11:00〜18:00(最終日は〜16:00)
アクセスなどの詳細は、下記の「あらかわ画廊」のホームページをご覧ください。
http://xn--l8js9pza.jp/kyobashi/
11月の〈今月の本の話題〉を更新しました。
【2006/11/06】
11月の〈今月の本の話題〉を更新しました。来月の近刊、今月の新刊紹介など、今月も盛りだくさんです。
〈Webミステリーズ!〉11月号を更新しました
【2006/11/06】
桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」、萩原香「酔読三昧」の両連載に加え、『中井英夫全集』全12巻の完結にあたって、校訂者・本多正一氏からのエッセイと、さらに全目次を一挙掲載しました。とても便利です。どうかご利用ください。
〈Webミステリーズ!〉へのご意見、ご要望を、こちらまでお寄せください。
URLは以下のとおりです。
/web_m/
朝倉めぐみ先生・中里研先生の展覧会が鎌倉で開催
【2006/11/01】
S・J・ローザン作品やドン・ウィンズロウ作品の装画などで活躍中のイラストレーター・朝倉めぐみ先生と、金物作家・中里研先生の展覧会が開催されます。
■中里研・朝倉めぐみ展 ー夢見る頃を過ぎてもー
会 場:ギャラリー 鎌倉 夢松洞
神奈川県鎌倉市小町1−11−11 電話0467−25−0626
JR横須賀線・鎌倉駅下車、徒歩6分。
会 期:2006年11月1日(水)〜11月12日(日)
時 間:11:00〜17:00
定休日:月曜日・火曜日
第16回神保町ブックフェスティバルは無事終了しました
【2006/10/29】
神保町ブックフェスティバルは無事終了しました。東京創元社ブースは、本年度もたいへん盛況でした。ご来場いただいたたくさんの皆様、ほんとうに有り難うございました。
木口木版画家にして『ロンド』の著者・柄澤齊先生の本格的回顧展が鎌倉で開催
【2006/10/27】
木版画の中でも特異な地位を占める木口木版画の第一人者・柄澤齊先生は、2002年に幻の名画「ロンド」をめぐるミステリで、処女作にしてベスト10入り、数々の書評で、その圧倒的な筆力を称えられ、読書界を驚嘆させましたが、その作品群が鎌倉の神奈川県立近代美術館一挙に展観されます。
木口木版画からモノタイプ、コラージュ、オブジェ、装丁、装画等々、イメージの迷宮とも言うべき文学性溢れる氏の世界を、この機会に是非ご堪能ください。
傑作長編ミステリ『ロンド』(上下)は現在、創元推理文庫より発売中です。(上下・各800円+税)
■イメージの迷宮に棲む 柄澤齊展
会場:神奈川県立近代美術館 鎌倉
期間:2006年10月28日(土)〜12月24日(日)
時間:9時半〜17時(入館は16時半まで)
休館日:月曜日、11月24日(金)
詳しくは神奈川県立近代美術館のホームページをご覧ください
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/
北國浩二先生『夏の魔法』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/10/23】
●お申し込み受付は10月25日午前9時50分に締め切りました。
10月28日発売予定の北國浩二『夏の魔法』(ミステリ・フロンティア/税込定価1,785円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『夏の魔法』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は10月27日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
坂木司『青空の卵』が舞台化!
【2006/10/18】
坂木司先生のデビュー長編、《ひきこもり探偵シリーズ》第1巻『青空の卵』が、初めて舞台化されます。
劇団〈宴劇団ホームカミング〉の第3回公演として、11月10日(金)〜12日(日)の3日間、西荻窪の〈遊空間がざびぃ〉で公演されます。『青空の卵』の第1話「夏の終わりの三重奏」をベースに〈ホームカミング〉代表・高橋さやかさんが書き下ろしたオリジナル台本で上演されます。
会場:遊空間がざびぃ(最寄駅:西荻窪)
日程:11月10日(金)19:00開演
11日(土)14:00開演
19:00開演
12日(日)16:00開演 *開場は全て30分前
チケット:2000円
問合せ先:宴劇団ホームカミング
http://homecomi.web.fc2.com/
電話:080-6562-2957
メール:en-homecoming@ezweb.ne.jp
遊空間がざびぃ
http://homepage3.nifty.com/gazavie/
東京都杉並区西荻北5-9-12 そらの上
電話:03-3395-0133
松尾由美『オランダ水牛の謎』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/10/16】
●お申し込み受付は10月17日午前9時10分に締め切りました。
10月24日発売予定の松尾由美『オランダ水牛の謎 安楽椅子探偵アーチー』(創元クライム・クラブ/税込定価1,680円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『オランダ水牛の謎』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は10月20日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
いしいひさいち先生が、第54回菊池寛賞を受賞
【2006/10/15】
弊社では『コミカル・ミステリー・ツアー』(創元推理文庫)、『ののちゃん』(創元ライブラリ)でお馴染みの、いしいひさいち先生が、10月13日に発表された第54回菊池寛賞(財団法人日本文学振興会主催)受賞者のひとりに選ばれました。受賞理由は「『鏡の国の戦争』『忍者無芸帖』『ののちゃん』など特異なキャラクター作りと鋭い風刺の効いた四コマ漫画を衰えぬパワーで描き、多くの読者を楽しませてきた手腕に対して」。今回の同賞では、同時に小林信彦氏らが受賞しています。
詳細は文藝春秋社サイト内の下記ページをごらんください。
http://www.bunshun.co.jp/award/kikuchi/index.htm
第16回神保町ブックフェスティバルに、東京創元社は今年もブース出店します
【2006/10/11】
10月28、29日に開催される“第16回神保町ブックフェスティバル”に、東京創元社もブース出展し、品切本を廉価販売いたします。毎年たいへんご好評をいただいています。是非お立ち寄りください。
日時:10月28日(土)10:30-18:00
29日(日)10:00-18:00
会場:神田神保町(すずらん通り、さくら通り、小学館集英社前広場)
詳細はこちらの公式ページをご覧ください。
〈Webミステリーズ!〉10月号を更新
【2006/10/05】
桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」、萩原香「酔読三昧」の両連載に加え、大崎梢先生の『晩夏に捧ぐ』の「ここだけのあとがき」に、道尾秀介先生の『シャドウ』の「ここだけのあとがき」、と豪華なラインナップ。どうかお楽しみください。
〈Webミステリーズ!〉への皆さまのご意見、ご要望を、こちらまでお寄せください。
URLは以下のとおりです。
/web_m/
10月の〈今月の本の話題〉を更新しました
【2006/10/05】
10月の〈今月の本の話題〉を更新しました。来月の近刊、今月の新刊紹介など、今月も盛りだくさんです。
大崎梢『晩夏に捧ぐ』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/09/25】
●お申し込み受付は9月26日午前9時30分に締め切りました。
9月30日発売予定の大崎梢『晩夏に捧ぐ』(ミステリ・フロンティア/税込定価1,575円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『晩夏に捧ぐ』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は9月29日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
道尾秀介『シャドウ』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/09/19】
●お申し込み受付は9月21日午前8時55分に締め切りました。
9月30日発売予定の道尾秀介『シャドウ』(ミステリ・フロンティア/税込定価1,575円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『シャドウ』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は9月22日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
中川悠京先生・笹公人先生の展覧会が吉祥寺で開催
【2006/09/13】
山田正紀『カオスコープ』やジョナサン・キャロル『黒いカクテル』『蜂の巣にキス』の装画、〈ミステリーズ!〉の挿画などで活躍中のイラストレーター・中川悠京先生と、歌人・笹公人先生の展覧会《地球(テラ)スコープ展》が開催されます。
これは〈SFマガジン〉で2004年1月〜05年12月にわたって連載された、イラストと短歌のコラボレーション「地球(テラ)スコープ」の展覧会です。
■地球(テラ)スコープ展
会場:にじ画廊(吉祥寺)
期間:2006年9月14日(木)〜9月19日(火)
時間:12:00〜20:00(最終日12:00〜18:00)
お問い合わせ:0422-21-2177
詳細はこちらをご覧ください。
http://www12.ocn.ne.jp/~niji/
*中川先生のイラスト入り壁紙、ブックカバーのダウンロードはこちらから
〈Webミステリーズ!〉美術室
麻見和史『ヴェサリウスの柩』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/09/12】
●お申し込み受付は9月13日午前9時5分に締め切りました。
9月30日発売予定の第16回鮎川哲也賞受賞作、麻見和史『ヴェサリウスの柩』(四六判上製/税込定価1,890円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『ヴェサリウスの柩』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は9月15日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
北川健次先生の個展が開催
【2006/09/08】
2006年8月に新版全5巻の刊行が成った『怪奇小説傑作集』の装画をお願いしました北川健次先生の個展が2か所で開催。《版の実験――詩的装置の可能性を求めて》と《複眼の謎》が同時開催されます。
■版の実験――詩的装置の可能性を求めて
会場:AKIRA ART SITE (銀座)
期間:2006年9月1日(金)〜10月6日(金)
時間:11:00〜19:00(土・日・祝日休廊)
お問い合わせ:03-5614-2200
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.arika.net/
■複眼の謎
会場:ギャラリー しらみず美術 (銀座)
期間:2006年9月14日(木)〜9月27日(水)
時間:12:00〜18:30(日曜・祝日休廊)
お問い合わせ:03-3575-0013
〈Webミステリーズ!〉9月号を更新
【2006/09/05】
桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」、萩原香「酔読三昧」の両連載に加え、山之内正文先生の『八月の熱い雨』の「ここだけのあとがき」に、イラストレーター・後藤啓介先生の特製壁紙とブックカバーの無料ダウンロード、と豪華なラインナップ。どうかお楽しみください。
〈Webミステリーズ!〉への皆さまのご意見、ご要望を、こちらまでお寄せください。
URLは以下のとおりです。
/web_m/
9月の〈今月の本の話題〉を更新しました
【2006/09/05】
9月の〈今月の本の話題〉を更新しました。来月の近刊、今月の新刊紹介など、今月も盛りだくさんです。
鳥飼否宇『樹霊』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/08/22】
●お申し込み受付は8月23日午後1時10分に締め切りました。
8月30日発売予定の鳥飼否宇『樹霊』(ミステリ・フロンティア/税込定価1,785円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『樹霊』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は8月25日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
夏期休業のご案内
【2006/08/11】
東京創元社は勝手ながら8月14、15日を夏期休業とさせていただきます。当サイトへいただいたお問い合せへのご返答は8月16日以降となります。悪しからずご了承ください。
また上記期間中でも当サイトを通じて書籍をご注文いただくことが出来ますが、その場合も通常より発送にお時間をいただくことになります。ご了承ください。
山之内正文『八月の熱い雨』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/08/07】
●お申し込み受付は8月8日午前9時35分に締め切りました。
8月30日発売予定の山之内正文『八月の熱い雨』(ミステリ・フロンティア/税込定価1,785円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『八月の熱い雨』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は8月11日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
〈Webミステリーズ!〉8月号を更新
【2006/08/07】
桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」、萩原香「酔読三昧」の両連載に加え、イラストレーター・中川悠京先生の特製壁紙とブックカバーの無料ダウンロード、と豪華なラインナップ。どうかお楽しみください。
〈Webミステリーズ!〉への皆さまのご意見、ご要望を、こちらまでお寄せください。
URLは以下のとおりです。
/web_m/
8月の〈今月の本の話題〉を更新しました
【2006/08/07】
8月の〈今月の本の話題〉を更新しました。来月の近刊、今月の新刊紹介など盛りだくさんです。
松本圭以子先生の待受画像を配信!
【2006/07/27】
東京創元社携帯版ホームページで好評の待受画像ダウンロード。今回は、松本圭以子先生の『ニューヨークの魔法使い』のカエルのイラストです。ご使用の機種にあわせたサイズをダウンロードしてお楽しみください。
東京創元社選りすぐりの待受画像をどんどんアップしますので、次回以降の更新にもご期待ください。
東京創元社携帯版ホームページ /mobile/
サンプル

山田正紀『カオスコープ』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/07/18】
●お申し込み受付は7月19日午前9時10分に締め切りました。
7月27日発売予定の山田正紀『カオスコープ』(創元クライム・クラブ/税込定価1,890円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『カオスコープ』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は7月21日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
山田章博先生の個展が、高知県〈横山隆一記念まんが館〉で開催
【2006/07/18】
漫画『ロードス島戦記−ファリスの聖女』『BEAST of EAST』をはじめ、『十二国紀』シリーズ(小野不由美著)や、弊社刊『マヴァール年代記』(田中芳樹著)の装画やゲームのキャラクターデザインなど幅広く活躍なさっている山田章博先生。その山田先生デビュー25周年を記念して、個展〈山田章博展 幻想へのいざない〉が開催されます。
この展示会は、会期中に展示替えが行われます。前期(〜8月20日)と後期(8月22日〜)の両方を観覧された方には、「山田章博展」ポスターがプレゼントされます。なおポスターがなくなり次第プレゼント企画は終了になりますので、ご注意ください。
■第5回高知出身まんが家展「山田章博展 幻想空間へのいざない」
会場:横山隆一記念まんが館(高知市)
会期:2006年7月15日(土)〜2006年9月24日(日)
時間:9:00〜19:00
休館日:毎週月曜日(但し、7月17日、9月18日は開館)
入場料:【山田展観覧券】中学生以上500(400)円/小学生以下無料
【常設展+山田展セット券】一般800(640)円/中高生600(480)円/小学生100(80)円
※( )は団体料金(20名以上)
※小学生未満は無料、65歳以上の方は半額。身体障害者手帳(1、2級)、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は半額。
詳しくはこちらをご覧ください。
【横山隆一記念まんが館・ホームページ】
フレッド・ヴァルガス『死者を起こせ』が、CWA インターナショナル・ダガーを受賞
【2006/07/13】
今年3月に創元推理文庫より刊行した『青チョークの男』の著者、フレッド・ヴァルガスのもう一つのシリーズ、創元推理文庫 '02年刊の『死者を起こせ』が英訳され、CWA(英国推理作家協会賞)の部門賞ダンカン・ローリー・インターナショナル・ダガーを受賞しました。
昨年は『青チョークの男』の《アダムスベルグ・シリーズ》の一冊『裏返しの男』(仮題・'06年末に創元推理文庫より刊行予定)がゴールド・ダガーの最終候補に上がっていました。
フランスの最注目ミステリ作家ヴァルガス。まだお読みでない方は、この機会に是非どうぞ!
*'06年よりゴールド・ダガーはダンカン・ローリー・ダガーと名称変更され、併せて外国作品賞もダンカン・ローリー・インターナショナル・ダガーに変わりました。また、最優秀処女長篇へ与えられるジョン・クリーシー・メモリアル・ダガーも、ニュー・ブラッド・ダガーとなりました。
『ロンド』の著者、木口木版画家・柄澤齊先生の回顧展が開催
【2006/07/12】
2002年の刊行時、読書界の話題をさらったデビュー作『ロンド』が2006年6月に文庫化された木口木版画家・柄澤齊先生の本格的な回顧展が今夏、宇都宮で、そして今秋には鎌倉で開催されます。
■柄澤齊 展――宙空の輪舞(ロンド) 版画 オブジェ 水彩 本 1971-2006
会場:栃木県立美術館(宇都宮)
会期:2006年7月16日(日)〜2006年9月3日(日)
アクセスはこちらをご覧ください。
・会期中に、柄澤先生ご本人による、19世紀の印刷機での木口木版画の刷りの実演や、ギャラリー・コンサート(柄澤齊の選んだ音楽、『ロンド』より)等の関連企画もいろいろ用意されています。
・特筆すべきは、会場で売られる図録には、オリジナル版画が一点添付されるとのこと。刷り部数に限りがあるため、版画は2、3種類の異なるものになるとか……。
展覧会の詳細については、こちらをご覧ください。
■イメージの迷宮に棲む――柄澤齊展
会場:神奈川県立近代美術館(鎌倉)
会期:2006年10月28日(土)〜2006年12月24日(日)
こちらの展示会についての詳細は追ってお知らせします。
北川歩実『運命の鎖』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/07/10】
●お申し込み受付は7月12日午前9時35分に締め切りました。
7月27日発売予定の北川歩実『運命の鎖』(創元クライム・クラブ/税込定価1,680円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『運命の鎖』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は7月14日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
7月の〈今月の本の話題〉を更新しました
【2006/07/05】
7月の〈今月の本の話題〉を更新しました。来月の近刊、今月の新刊紹介に加え、北村薫『ニッポン硬貨の謎』が受賞した、第6回本格ミステリ大賞贈呈式の模様など、今回も盛りだくさん。
〈Webミステリーズ!〉7月号を更新
【2006/07/05】
桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」、萩原香「酔読三昧」の両連載に加え、今回からはいよいよ小説の無料ダウンロードが開始。記念すべき第1作は、坂木司先生の読切短編「ぶつり」。さらに、イラストレーター・森山由海先生の特製壁紙とブックカバーの無料ダウンロード、と豪華なラインナップ。どうかお楽しみください。
〈Webミステリーズ!〉への皆さまのご意見、ご要望を、こちらまでお寄せください。
URLは以下のとおりです。
/web_m/
貫井徳郎『愚行録』が第135回直木賞候補作に選出
【2006/07/03】
7月3日(月)、第135回(平成18年上半期)芥川賞・直木賞の候補作が発表され、小社刊の貫井徳郎『愚行録』が直木賞候補作に選出されました。
笠井潔『探偵小説と記号的人物(キャラ/キャラクター)』サイン本ネット販売のお知らせ
【2006/07/03】
●お申し込み受付は7月5日午前9時35分に締め切りました。
7月27日発売予定の笠井潔『探偵小説と記号的人物(キャラ/キャラクター) ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?』(キイ・ライブラリー/税込定価2,940円)のサイン本を、ネットで予約販売いたします。 東京創元社のホームページを通して『探偵小説と記号的人物』をお買いあげいただいた方へのサービスです。ご応募の締切は7月7日といたしますが、先着順で満数になりしだい受付を締め切らせていただきます。
サイン本ネット販売の詳細・お申し込みについては、こちらをご覧ください。
ひらいたかこ先生の作品をはじめとした指人形展が、飯田橋で開催されます
【2006/07/03】
『ミステリーズ!』の表紙や、『安楽椅子探偵アーチー』やアガサ・クリスティの表紙に素晴らしい作品をお寄せていただいている、ひらいたかこ先生。ひらい先生をはじめとした13名の先生方が、今年も指人形の展示会を開催されます。
■The Art of Finger Puppet 2006
参加アーティスト:
朝隈俊男、アヤ*シイ、石田百合、宇野亜喜良、太田拓美、
片岡昌、Sota SAKUMA、高橋あおい、野崎一人、ひらいたかこ、
保坂純子、森まさあき、山本由也(予定)
会期:2006年7月1日(土)〜7月8日(土)
時間:11:00〜19:00(会期中無休)
場所:パペットハウスギャラリー
飯田橋駅東口徒歩2分、B1出口徒歩1分
詳細はこちらをご覧ください
|
↑このページのトップへ |
|
|