「ひとは読むものよ」女性館長は言った。
「戦争であろうとなかろうとね」
――本文より
★2021年2月のAmazonベストブックの一冊
★〈ニューヨーク・タイムズ〉ベストセラー
★35か国語に翻訳予定
1939年パリ。20歳のオディールは、アメリカ図書館の司書に採用された。本好きな彼女は水を得た魚のように熱心に仕事に取り組み、女性館長や同僚、そして個性豊かな図書館利用者たちとの絆を深めていく。やがてドイツとの戦争が始まり、図書館は病院や戦地にいる兵士に本を送るプロジェクトに取り組み始める。しかしドイツ軍がやってきてパリを占領し、ユダヤ人の利用者に危機が訪れ……。
1983年アメリカ、モンタナ州フロイド。12歳の少女リリーは、“戦争花嫁”と呼ばれる孤独な隣人、オディールと知り合いになる。リリーはオディールの家に出入りしてフランス語を教わるようになり、二人の間には世代を超えた友情が芽生えていく。だがリリーは、しだいにオディールの謎めいた過去が気になりはじめ……。
人々にかけがえのない本を届け続けた、図書館員たちの勇気と絆を描く感動作!
訳者あとがき=高山祥子
ジャネット・スケスリン・チャールズ
アメリカのモンタナ州出身で、現在はパリに住む。デビュー長篇Moonlight in Odessaはメリッサ・ネイサン賞のロマンティック・コメディ小説部門賞を受賞し、〈パブリッシャー・ウィークリー〉誌で2009年秋のデビュー作品トップ10のひとつに選ばれ、10か国語に翻訳されている。パリのアメリカ図書館でプログラム・マネジャーとして働いた経験を活かして『あの図書館の彼女たち』を執筆した。この作品は2021年2月のAmazonベストブックの一冊に選ばれ、〈ニューヨーク・タイムズ〉紙のベストセラーリストに載るなど人気を博した。その他の著作に、2024年刊行のMiss Morgan's Book Brigadeなどがある。
高山祥子
(タカヤマショウコ )1960年東京都生まれ。成城大学文芸学部卒業。訳書に、ドーソン『アメリカのシャーロック・ホームズ』、フラド『リスボンのブック・スパイ』、レイ『ロンドンの姉妹、思い出のパリへ行く』などがある。