ノンフィクション・その他
-
三、四子局のセオリー
- 定価
- 2,200円(本体価格:2,000円)
- ISBN
- 978-4-488-00122-3
- 在庫
- 在庫僅少
- 初版
- 2022年8月10日
技術は、基本的には互先と変わらないけれど、戦術的な選択には違いがある。複雑で難しい形を避け、上手の腕力を発揮させない様に打つコツをよくできる形を中心に解説した。
-
アルファ碁以前以後の定石
- 定価
- 2,420円(本体価格:2,200円)
- ISBN
- 978-4-488-00121-6
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2022年6月10日
戦いの技術や手筋の要素が詰まっている定石の勉強は、棋力向上には欠かせない。しかし覚えるだけでは役に立たない。アルファ碁の登場で、顕著になった定石の考え方を解説した。
-
相手の狙いを見抜け
- 定価
- 2,640円(本体価格:2,400円)
- ISBN
- 978-4-488-00120-9
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2022年4月8日
相手から考えてもいない一手を打たれることがある。対処の仕方次第で形勢が変わってくる。有利に進める為にはどう対処すればよいのか? 本書はその手段を解説した。
-
攻めすぎは禍を招く
- 定価
- 2,420円(本体価格:2,200円)
- ISBN
- 978-4-488-00119-3
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2022年2月10日
相手の石を攻めるのは楽しい。しかしながら、攻めることは相手の石を殺すことではない。攻めによってポイントを挙げていくというのが正しい考えで、その攻めの方法を記した。
-
小鳥と狼のゲーム
- 定価
- 2,860円(本体価格:2,600円)
- ISBN
- 978-4-488-00396-8
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2022年1月28日
第二次世界大戦中、英国が対Uボート戦に勝利した影には、"ゲーム"と海軍婦人部隊員たちの存在があった──。知られざる歴史の1ページに光をあてる傑作ノンフィクション!
-
どこで間違ったのか
- 定価
- 2,310円(本体価格:2,100円)
- ISBN
- 978-4-488-00118-6
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2021年12月10日
AIの手法は難解なものが多く、マネして使おうとすると却って序盤で苦しくなることがある。本書は基本的な考えに立ち返り、布石で遅れる原因となる一手について解説した。
-
戦場の希望の図書館
- 定価
- 990円(本体価格:900円)
- ISBN
- 978-4-488-07085-4
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2021年11月12日
政権軍に抵抗して籠城していた、シリアの首都ダマスカス近郊の町ダラヤの人々。瓦礫から本を取り出し、地下に「秘密の図書館」を作った人々を描く感動のノンフィクション!
-
イ・チャンホのAI探求 大局観・手筋編
- 定価
- 2,530円(本体価格:2,300円)
- ISBN
- 978-4-488-00117-9
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2021年10月15日
AIによって囲碁の理論と技術は大きく発展した。読み比べだけではなく、石の方向や石の効率を重要視するAIの一手を研究することは、対局を掴むためには重要なことである。
-
ミステリは万華鏡
- 定価
- 880円(本体価格:800円)
- ISBN
- 978-4-488-41309-5
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2021年9月10日
作家・北村薫の歩む今日は、ミステリを愛する〈名探偵〉たちとの得難い出会いがあった。ひとつの真実へと向かう物語が放つ多彩な輝きを一冊に綴じこめた、ミステリ・エッセイ。
-
イ・チャンホのAI探求 中盤編
- 定価
- 2,530円(本体価格:2,300円)
- ISBN
- 978-4-488-00116-2
- 在庫
- 在庫あり
- 初版
- 2021年8月11日
AIの囲碁は序盤からすぐ戦いに突入する傾向があり、中盤の戦いで勝敗が決することが多い。その為、中盤に関連する様々な技術を身に付けることができるかが、上達の鍵となる。