東京創元社主催 文学新人賞 ミステリーズ!新人賞

第19回ミステリーズ!新人賞は、2022年3月31日をもちまして受付を締め切らせていただきました。
応募総数は525編でした。今回も多数のご応募をいただき、誠にありがとうございます。

第19回 ミステリーズ!新人賞 決定

2022年8月2日、第19回ミステリーズ!新人賞の最終選考会が、大倉崇裕・大崎梢・米澤穂信の三選考委員によりおこなわれ、上記のとおり決定しました。
選考経過等の詳細は10月刊行の≪紙魚の手帖 vol.07≫をご覧ください。

 

受賞者のプロフィール

 

真門浩平(まもん こうへい)
1999年アメリカ生まれ。現在は大学院生。東京都在住。

最終候補が決定しました

第19回ミステリーズ!新人賞は、7月1日に行なわれました3次選考の結果、以下の6編が最終候補作品に決定しました。
大倉崇裕・大崎梢・米澤穂信の三選考委員による最終選考は8月上旬におこなわれる予定です。

1次選考の通過作が決定しました

第19回ミステリーズ!新人賞は、6月24日におこなわれた2次選考の結果、以下の37作品が通過いたしました。
3次選考は7月上旬におこなわれる予定です。

1次選考の通過作が決定しました

5月23日におこなわれた1次選考の結果、以下の48作品が通過いたしました。
2次選考は6月下旬におこなわれる予定です。

第19回 ミステリーズ!新人賞 応募規定

■選考委員  大倉崇裕/大崎梢/米澤穂信

【選考委員より投稿される皆さんへ】

◇大倉崇裕先生
実は、選考委員をやるのは初めてなのです。新人選考委員です。新人賞の選考委員が新人なのですから、不安を覚える応募者の方もいらっしゃるでしょう。でも、私も新人賞をいただいて作家になりました。新人賞の重みは判っているつもりです。全力でがんばります。面白い作品、びっくりする作品、ひっくり返るような作品、待っています。楽しみです。
◇大崎梢先生
面白い話が読みたいです。冒頭の数行で物語世界に引き込まれ、そこからは驚かされるのか、泣かされるのか、ぞっとさせられるのか、笑ってしまうのか、すべては書き手の思うがまま。最後に「そうだったのか」と、膝を打たせる作品を待っています。「こんなの初めて」という喜びもお願いします。
◇米澤穂信先生
まだ世に出ていないミステリをいち早く読めるなんて、幸せなことです。特に短篇は、文章や長さ、仕掛けにいたるまでデザインされ磨き抜かれた輝きに出会うことが多いので、とても楽しみにしています。
「あ。この作家の小説、もっと読みたい」と思うと矢も盾もたまらなくなりますよね。そんな気持ちを味わわせてくれること、期待しています。
斯界に新風を吹き込む、意気込みに溢れた推理短編の書き手の出現を熱望します。
未発表の短編推理小説に限ります。400字詰原稿用紙換算で30~100枚、1ページ40字×40行で印字したワープロ原稿の場合は8~25枚。
正賞は懐中時計、賞金は30万円です。受賞作は2021年創刊予定の新小説誌に掲載し、また朗読音源化したものを『kikubon(キクボン)』 (株式会社RRJ)にて配信いたします。また、受賞作の電子出版に関する優先権は小社に帰属します。受賞作の映像化等の二次使用に関する処理は、小社に委託するものとします。

※第17回よりウェブからも応募できるようになりました。 

 

締切  令和4年(2022年)3月31日[消印有効] 
(鮎川哲也賞とは締切日が異なりますので御注意ください)

 
ウェブでの応募方法
下記の専用応募フォームページで必要事項を記入し、作品原稿、および必要な場合は添付図版などをお送りください。ファイル名が長くなる場合は、作品名の前半数文字を使ってください。ファイルサイズの上限は合計3MBです。

 

1. 作品原稿
  • 必ずテキスト形式(書式なし)で保存し、ファイル名を[作品名]+"_応募" としてください(例:○×殺人事件_応募.txt)。
  • 作品の冒頭に作品名とペンネームを記載し、末尾に「了」の字を付してください。
※ルビなどの指定方法について
「XYZ」に「abc」とルビを振る場合は、|XYZ《abc》のように、全角の|と《》で挟んで記述してください。そのほかの書式指定が必要な場合は、いわゆる「青空文庫形式」を使用してください。(ただし、選考過程において青空文庫形式対応ビューワを使用するとはかぎりません。ルビや書式指定を多用したい場合は、郵送応募をお勧めします)。
本文と紛らわしくなる場合などは、指定ルールをご自分で設定していただいてもかまいません。

 

2. 添付図版等
必要な場合のみ。ファイルが複数ある場合は、まとめてzip圧縮してください。[作品名]+"_図版"というファイル名にしてください(例:○×殺人事件_見取り図.zip)。

 

作品のご応募はこちらから
  • 外部サイトに接続します。
  • 応募フォームには、株式会社フューチャースピリッツのシステム「フォームメーラー」を利用しており、送信されるデータは暗号化された通信(SSL)で保護されています。
 
郵送での応募方法
宛先: 〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-5 東京創元社編集部 ミステリーズ!新人賞係

 

作品原稿・応募者情報(下記1~2参照)を、A4サイズ横向きの用紙に40字×40行の縦書きでプリントアウトし、バインダークリップかゼムクリップで右上をとじてください。紐やホチキスでとじるのは不可です。また、手書き原稿、感熱紙印刷、原稿用紙などマス目つき用紙への印刷、USBメモリやCD-Rなど保存メディアでの応募は、すべて不可とします。

 

1. 作品原稿
冒頭に作品名とペンネームを記載してください。末尾には「了」の字を付してください。左下にノンブルをふってください。表紙はつけないでください。

 

2. 応募者情報
下記10点を明記して、用紙1枚に収めてください。
1. 作品名2. 筆名&ふりがな3. 本名&ふりがな
4. 生年月日5. 性別6. 職業
7. 郵便番号&住所8. 電話番号9. メールアドレス
10. 小説の商業出版歴&公募新人賞応募歴(最終候補以上のみ)
※事務連絡には主にメールを使用いたしますので、なるべくPC用のメールアドレスをご記入ください。また、@tsogen.co.jpからのメールを受信できるよう、ご自身の迷惑メールフィルタ等の設定をご確認ください。
※電話番号は平日の日中に連絡のつくものをご記入ください。
※10番については、箇条書きでペンネーム・作品名・出版社名or賞名・年を明記してください。
  • 別名義の作品も、必ず記載してください。
  • 件数が多い場合は、代表的なもののみ記載してください。
  • 商業出版以外の作品発表歴(自費出版や協力出版、同人誌・個人サイト・小説投稿サイトでの発表など)は記載しないでください。
  • 該当履歴がない場合は空欄にしてください。
 
発表
小社サイトおよび2021年創刊予定の新小説誌上で行う予定です。

 

注意事項・よくある質問へのお答え
  • 二重応募(他の公募賞に応募中の作品を応募すること)は失格とします。
  • 持ち込み応募は受け付けいたしません。ウェブか郵送でご応募ください。
  • 応募原稿の差替や修正は受け付けいたしません。
  • 応募原稿は返却いたしません。
  • 「40字×40行換算で8~25枚」というのは、実際に40字×40行で組んだときの長さです。「12800~40000字」という意味ではありません。
  • 商業的権利について無契約の作品は、商業媒体未発表とみなし応募を受け付けます。(非営利の個人ウェブサイトや同人誌などで発表した場合は、通常は無契約です。なお、電子書籍を含む自費出版物や、小説投稿サイトで公開した作品は、商業的権利について契約が存在する場合があります。不明な点は、当該サービスにご確認ください。)
  • 以下のお問い合わせにはお答えできません。結果発表をお待ちください。
    • パソコンやソフトウェアの操作に関するご質問
    • 応募原稿到着のご確認
    • 規定に気がつかず違反してしまった場合に関するお問い合わせ
    • 選考日程・内容・結果に関するお問い合わせ
  • ご提供いただいた個人情報は、本賞にかかわる事務連絡のみに利用いたします。
  • 受賞作および活字化された応募作の著作権、および二次的利用(映像化その他)に関する権利は、著者に帰属します。
 
主催 東京創元社