ミステリ・SF・ファンタジー・ホラーの専門出版
TOKYO SOGENSHA
モーツァルトノコモリウタ
モーツァルトの子守歌
鮎川哲也
在庫なし
定価
660円(本体価格:600円)
ジャンル
国内ミステリ
>
本格ミステリ
レーベル
創元推理文庫(M)
シリーズ
三番館シリーズ
判型
文庫判
ページ数
262ページ
初版
2003年12月12日
ISBN
978-4-488-40313-3
Cコード
C0193
文庫コード
M-あ-3-13
装画
西山孝司(Fragment)
装幀
柳川貴代(Fragment)
オンライン書店で購入
店頭在庫を確認する
紀伊國屋書店
丸善ジュンク堂書店
有隣堂
三省堂書店
くまざわ書店
東京都書店案内
内容紹介
タフでなければ生き延びられない。三度の飯にも事欠く「わたし」は、仕事を求めて三千里。難事件であろうとも、神の如き洞察力を持つバーテンを訪ねれば……。安楽椅子探偵譚、三番館シリーズ最終第6集。
●収録作品
「クライン氏の肖像」
「ジャスミンの匂う部屋」
「写楽昇天」
「人形の館」
「死にゆく者の……」
「風見氏の受難」
「モーツァルトの子守歌」
関連リンク
巨匠鮎川哲也が生んだ安楽椅子探偵、三番館のバーテン氏登場!
著者紹介
鮎川哲也
(アユカワテツヤ)
1919年生、2002年歿。1956年、講談社の書下し長探偵小説全集第13巻募集に応じた『黒いトランク』が出世作となる。乱歩編の〈宝石〉に迎えられて以降 本格派の驍将 の座を確立、1960年、『黒い白鳥』『憎悪の化石』で第13回日本探偵作家クラブ賞を受賞。鬼貫警部や星影龍三の活躍、三番館シリーズほかの本格推理を書き続ける一方、アンソロジー編纂、新人作家紹介等に尽力した。その名を冠したミステリ新人賞〈鮎川哲也賞〉が、1990年、東京創元社により創設された。
著訳者の既刊本
鮎川哲也 著作一覧
この本もおすすめ
りら荘事件
鮎川哲也
クイーンの色紙
鮎川哲也
材木座の殺人
鮎川哲也
ブロンズの使者
鮎川哲也
サムソンの犯罪
鮎川哲也
太鼓叩きはなぜ笑う
鮎川哲也
黒いトランク
鮎川哲也
五つの時計
鮎川哲也
北村薫
編
今月の新刊
近刊案内
お知らせ
紙魚の手帖
Web東京創元社マガジン
海外ミステリ
国内ミステリ
SF
ファンタジィ
ホラー
一般文芸
コミック・ビジュアル
ノンフィクション・その他
電子書籍
メールマガジン
Twitter
Facebook