のっけから、すいません、と謝りますが、ここの話は『HEARTBLUE(ハートブルー)』の前作である拙作『HEARTBEAT(ハートビート)』を読んでいただいている、という前提で話を進めさせていただきます。あとがきなんてものを書くのは本当に初めてでして、じゃあいろいろといいわけさせてもらおうかな、なんて考えたのですがそれもまぁ男らしくない。ならば、もう少し続けさせてもらう予定のこの『HEARTシリーズ』(今考えた)がどういうふうに出来上がったのかを解説させてもらえばいいかなと。
委員長と巡矢。
この二人の物語を考えたのは、実はもう十年ぐらい前です。もう記憶がおぼろげになっているんだけどたぶんそれぐらい。まだデビュー前、某新人賞への投稿を続けていた時期に〈十年後に再会の約束をする高校生〉という前作『HEARTBEAT』のベースそのままのネタで書こうと思いつき、筆を進めました。
完成した物語は、この二人にヤオが絡む、〈過ぎ去った青春のホロ苦いけれどもさわやかなラブストーリー〉でした。委員長である原之井は●●ではないし、巡矢は世界で活躍するCGデザイナーではないし、ヤオは●●されてなんかいない(すいません、一応未読の読者のためにそこだけは伏せ字で)。
前述の某新人賞。既にそこの最終候補の常連になっていた私は編集者さんとも馴染みになっていて、事前に読んでいただきました。結論としてはもう少し練り直した方がはるかにおもしろくなるだろうということでお蔵入りに。
その後デビューして、東京創元社さんからお話をいただいたときに、彼らのことを思い出しました。
委員長と巡矢を、もう一度きちんと活躍させてやりたい。
再度プロットを練り直して担当になっていただいたK島さんのオッケーもいただき、完成したのが前作『HEARTBEAT』でした。
まぁほとんど話題になることもなかったんですけど、読んでいただいた方の中で何故か〈巡矢〉に人気が集中してしまったんですね。これはまったく予想外でした。
次作も〈委員長〉が主人公で〈巡矢〉はサブで行こうと思っていたのだけど、なるほど〈巡矢〉を中心に据えるという手もあるか。そう考えると、その方が素直にさらにその次へと話が繋がるな、というわけで、生まれてきたのが〈巡矢〉を主役に据えた新作の『HEARTBLUE』です。
何せ●●が元の大ネタになってしまっている物語ですので、その部分をどう処理するかで何度かやりとりしました。少し情緒的かつ前作の後日談的な部分に走りがちだった僕のプロットを、K島さんからの提案でよりシンプルな方向にしようということになり、互いに苦い思いを抱いた警察官と巡矢が二人で事件を追うという物語に整理されました。
実は『HEARTBEAT』のラストのページで、新たな事件を示唆する電話が掛かってきていて、それがシリーズ第二作になる予定だったんですけど、そこへのブリッジとしてこの『HEARTBLUE』が生まれたというわけです。なので、『HEARTBEAT』のラストページを読んで、この事件が次回の物語に違いない! と思われた方すいません。あの事件は、さらに次回で展開しようと思っています。あくまでも予定ですけど。
(2007年12月)