行きつけの店って、憧れませんか?
ちゃんと行きつけの店がたくさんある人からすると、「なに言ってんの?」という感じでしょうが、お酒があまり飲めず、出不精で、外食をたまにしかしないわたしにとって「行きつけの店」は憧れです。
落ち着いていて、居心地がよくて、おいしいものが食べられて、お店の人とも仲良しで、自分の部屋の延長みたいなお店。
高校生のときは、倉橋由美子の『聖少女』に出てくる喫茶店〈ざくろ〉に憧れ、大人になったら、自分もこんな喫茶店に通い詰めたりするのかなあと夢見てはいましたが、実際には、行きつけと言えるのは、マッサージと回転寿司くらいです。
まあ、これは人見知りというわたしの性格も大いに関係しています。気に入って通っていた韓国料理のお店で、「よくいらっしゃいますね。近所ですか?」と言われたことにびっくりして、それから行けなくなってしまったこともあるのですから。
そんなわたしが、「こんなお店があるといいのに」と思いながら頭の中で作り上げたのが、ビストロ・パ・マルでした。
決して高級すぎず、頑張っておしゃれしなくてもよくて、おいしいフレンチが食べられるビストロ。カウンターがあって、ランチくらいはひとりで食べられるとうれしい。スペシャリテはもちろんカスレで、フォアグラや自家製パテもメニューには絶対必要。タルト・フランベみたいな、日本ではあんまり食べられないものもあるといい。
もちろん、デセールがうっとりするほどおいしいことも、絶対外せない条件です。そして、寒い日や気持ちの落ち込んだ日には、ヴァン・ショーを飲ませてほしい。
そんなことを考えながら書きました。
どこかにありませんか。こんなレストラン。
(2007年10月)