ミステリ・SF・ファンタジー・ホラーの専門出版
TOKYO SOGENSHA
セイジャノコウシン
聖者の行進
アイザック・アシモフ
池央耿
訳
在庫なし
定価
726円(本体価格:660円)
ジャンル
SF
>
短編集
レーベル
創元SF文庫
判型
文庫判
ページ数
380ページ
初版
1979年3月9日
ISBN
978-4-488-60407-3
Cコード
C0197
文庫コード
SF-ア-1-7
装画
田中光
装幀
矢島高光
オンライン書店で購入
店頭在庫を確認する
紀伊國屋書店
丸善ジュンク堂書店
有隣堂
三省堂書店
くまざわ書店
東京都書店案内
内容紹介
まだ実験段階にあった未熟なポジトロン頭脳が、およそロボット離れした才能をアンドリュウに付与し、彼の彫る木のペンダントは芸術の域に達するほどのものだった。やがて彼は“人間”への道を歩みはじめ、法的自由を、衣服を、そして人間と寸分たがわぬボディを求めて立ち上がる。ヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞の傑作「バイセンテニアル・マン」ほか11編。
著者紹介
アイザック・アシモフ
アメリカの作家。1920年、ロシアに生まれ、3歳で家族とアメリカに移住しニューヨークで育った。35年、15歳の若さでコロンビア大学へ入学。39年、SF専門誌に短編が掲載され作家デビュー。40年代の“SF黄金時代”の立役者の一人となり、50年、自身が考案した〈ロボット工学の三原則〉に基づく連作短編集『わたしはロボット』で一躍脚光を浴びた。SFの代表作に、壮大な未来叙事詩《銀河帝国の興亡》シリーズ、またミステリの代表作に、安楽椅子探偵物として名高い《黒後家蜘蛛の会》シリーズがある。一般向け科学解説書をはじめ、ノンフィクションも数多く発表した。92年没。
池央耿
(イケヒロアキ)
1940年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。英米文学翻訳家。主な訳書に、ドン・ペンドルトン「マフィアへの挑戦」シリーズ、アシモフ「黒後家蜘蛛の会」1~5、ホーガン「星を継ぐもの」ほか多数。2023年没。
著訳者の既刊本
アイザック・アシモフ 著作一覧
池央耿 著作一覧
この本もおすすめ
わたしはロボット
アイザック・アシモフ
伊藤哲
訳
宇宙の小石
アイザック・アシモフ
沼沢洽治
訳
暗黒星雲のかなたに
アイザック・アシモフ
沼沢洽治
訳
今月の新刊
近刊案内
お知らせ
紙魚の手帖
Web東京創元社マガジン
海外ミステリ
国内ミステリ
SF
ファンタジィ
ホラー
一般文芸
コミック・ビジュアル
ノンフィクション・その他
電子書籍
メールマガジン
X
Instagram